-
【展示処分特価品】LUXMAN ラックスマン D-03X MQA対応CDプレーヤー【ザ・ステレオ屋】当店おすすめ品
¥264,000
※当店は予約制につき、みだりに一般のお客様が商品に触れられるような環境では使用されておりません。 また、専門のスタッフが丁寧に扱っていたため非常に新品に近い商品状態を保っております。 (付属品[未使用]および元箱は完備しております) メーカー保証もご購入日より新品同様に満期にて対応致します。 【当店からの一言コメント】 発売以来ずっと当店のリファレンス機として活躍し続けている高音質CDプレーヤーです! 非常にバランスのとれた実力機であらゆるジャンルの音楽を雑味なくクリアに再生してくれます! D-03Xは、永らくベストセラーモデルとしてご好評いただいていたCD/SACDプレーヤーD-05uの基本構成を受継ぎ、新しい高信頼CD専用メカの搭載とUSB入力によるPCM/DSDのハイレゾファイル再生に加え近年そのタイトル数を増加しているMQA(MQA-CD/MQAファイル)にも対応した最新のデジタル・メディアプレーヤーです。 CD再生において要となるメカは、これまでも採用実績のある極厚アルミ製メカベースとループレス構造のシールド付きボックスシャーシで構成する高信頼CD専用メカに、新たにスチール製トッププレートを加えた最新仕様を搭載し、定評のある読み取り精度と静音性をさらに向上しました。 D/Aコンバーターは、32bit対応TI社製PCM1795をデュアル構成(モノラルモード)で搭載。 正確に読み取られたデジタル信号を、L/R独立のモノラルモードのDACにより高精度のアナログ信号に変換し、フルバランス構成の出力アンプ回路で高品位に増幅する、ラックスマンが求めるデジタルプレーヤーの理想形を実現しています。 USB入力では最大でPCM384kHz/32bit、DSD11.2MHz/1bit、S/PDIF入力では最大でi192kHz/24bitのデジタル信号に対応します。 また、USB入力では、アイソクロナスに加えBulk Pet(バルクペット)転送を4モードで搭載。送受信間の負荷軽減により高品位で安定したファイル再生の選択肢が広がりました。 MQA-CD/MQAファイルの再生には、フルデコードで対応し、デコードステイタス(スタジオ/青、オーセンティック/緑、レンダラー/赤紫)をディスプレイ内に設けたi13i色のLEDインジケーターによって明示します。 これまでに蓄積した所蔵品に加え現在も音楽ソースの中心となっているCDの再生、そして多様化するデジタルファイル/データ再生、そのどちらもを高品位に実現する、待望のデジタル・メディアプレーヤーD-03Xの誕生です。 D-03X 特長 ■ディスクドライブ・メカニズム ・新たにスチールトッププレートの追加によりさらに精度を増した高信頼CD専用メカを搭載し、高精度で安定したデジタル情報の読み取りを実現。 ・一般的なセンターメカ構造に対し、物量を投入したアナログ回路のための容積の確保や各種信号の理想的な流れ、振動経路、重量バランスに優れる、アシンメトリー(非対称)構成のレフトサイド・メカ・レイアウトを採用。 ・メカニズム全体を強固なシャーシによって囲うボックス構造で、外来振動をリジッドに遮断。 ■デジタル回路 ・USB入力は、最大384kHz/32bitのPCMデータと、DSDデータ11.2MHzに対応。S/PDIF入力は、最大192kHz/24bitのPCM信号に対応。 ・MQAデコードは、3色のLEDで明示するフルデコード対応。また、CD・USB・S/PDIFのすべての入力で対応。 ・発振周波数付近のノイズを低減する、高精度・低ジッターの低位相雑音クロックモジュールを搭載。 ・D/AコンバーターにはTI社製PCM1795をデュアル構成(モノラルモード)で採用。 ・アイソクロナスに加えBulk Pet転送(4モード)に対応。送受信間の負荷軽減により高品位で安定した再生の選択肢を拡充。 ■アナログ回路 ・モノラルモードで動作させたD/Aコンバーターの差動出力を、完全バランス構成(同一構成のアンプ×4基)のI/V変換回路へ入力し、次段L.P.F(ロー・パス・フィルター)アンプを強力にローインピーダンス・ドライブ。 ・大型電源トランスから各回路独立のレギュレーター+大容量ブロックコンデンサーを経由する高慣性(ハイイナーシャ)の電源環境を構築。 ■機構 ・シャーシ電流によるアースインピーダンスの上昇や発生磁界の影響を隔絶するループレスシャーシと、デジタルノイズを遮断するシールドシャーシの複合構造。 ・大型のプラグを装着した高性能なラインケーブルにも対応する18mmピッチ金メッキ仕上げのRCA端子とノイトリック社製高級XLR端子を採用。 ■その他 ・WAV/FLAC/MP3/DSF/DSDIFF/ALAC/AIFF、さまざまなフォーマットに対応したオリジナルの高音質音楽再生ソフトLUXMAN Audio Playerに対応(Windows/Mac、HPよりダウンロード可能)。 ・精緻なブラスターホワイトの仕上げに映える、視認性に優れたズームおよびディマー機能付き各種モード表示用FLディスプレイ。 ・操作性に優れたテンキー付きアルミ製リモコンを付属。 D-03X スペック ・対応ディスク CD ・デジタル入出力 入力:USB 1系統、COAX 1系統、OPT 1系統/出力:COAX 1系統、OPT 1系統 ・対応サンプリング周波数 USB入力(PCM):44.1k、48k、88.2k、96k、176.4k、192k、352.8k、384 kHz (16、24、32bit) USB入力(DSD):2.8M、5.6M、11.2 MHz (1bit) USB入力(MQA):44.1k、48 kHz(24bit)/(MQAレンダラーモード):88.2k、96 kHz (24bit) COAX/OPT入力:44.1k、48k、88.2k、96k、176.4k、192kHz (16、20、24bit) ・アナログ出力 アンバランス 1系統、バランス 1系統 ・アナログ出力電圧/インピーダンス 2.4 V/300Ω(アンバランス)、600Ω(バランス) ・周波数特性 CD 5Hz~20kHz(-0.5dB)、USB 2Hz~50kHz(-3.0dB) ・全高調波歪率/S/N比(IHF-A) CD 0.0016%、USB 0.001%/CD 119dB、USB 120dB ・付属装置 [フロントパネル] 電源スイッチ、プレイ/ポーズ/ストップ/トラック送り/戻しキー、ディスク・イジェクトキー、ディスクトレイ、出力位相切替、デジタル入力切替(デジタル出力ON/OFF兼用)、FLディスプレイ、MQAデコードインジケーター [リアパネル] 入出力端子、ACインレット [リモコン機能] ディスク・イジェクトキー 、ディスク操作、テンキー、表示ズーム、時間表示切替、デジタル入出力切替、表示ディマー、出力位相切替、曲順プログラム/ランダム/リピート ・外形寸法/質量 440(W)×133(H)×410(D) mm (奥行きは前面ノブ2mm、背面端子8mmを含む)/13.2kg(本体) ・消費電力 16W (電気用品安全法) ・付属品 リモコン(RD-28)、電源ケーブル(JPA-10000:極性マーク付)
-
LUXMAN ラックスマン E-07 フォノイコライザー 新品
¥495,000
MCカートリッジのバランス接続に対応した3電源トランス構成の半導体式フォノイコライザー アナログ再生を巧みに彩る― フォノイコライザーアンプの新たなメルクマール レコードからフォノカートリッジがピックアップする音楽のエモーショナルな起伏を正確にていねいに増幅し、次段アンプへ受け渡すのが、フォノイコライザーアンプのシンプルな役割です。 2025年に創業100周年を迎えるラックスマンが開発した 半導体式のフォノイコライザーアンプE-07は、性能と音質、そして奥深いアナログ再生をさらに愉しむことのできる機能を追求した、フォノイコライザーアンプの新たなメルクマール(指標)となるモデルです。 ・MCカートリッジのバランス接続をはじめ、多彩なアナログ再生環境に対応 ・半導体式の高音質NF型フォノイコライザーアンプ ・カートリッジを最適化する細やかな負荷調整 ・LRチャンネル完全独立の大容量電源トランス ・入力ごと独立の真鍮製大型グラウンド端子 ・利便性を高める多彩なファンクションの数々 ・低インピーダンスのグラウンド接続構造 ・極厚の高剛性シャーシと徹底した振動対策 スペック 回路方式 NF型フォノイコライザーアンプ(RIAA、初段4パラレルFET、アンバランス構成) MCステップアップトランス スーパーパーマロイ・コア×4基(L/Rチャンネル、L/Hインピーダンス独立) 入力感度 MM 3.2mV、MC-H 0.37mV、MC-L 0.12mV 入力インピーダンス MM 34k / 47k / 56k / 100kΩ、MC 4.7 / 10 / 40Ω(MC-L)、100 / 300 / 1kΩ(MC-H) 定格出力 / 出力インピーダンス 250mV / アンバランス 300Ω、バランス 600Ω 負荷容量 MM 0 / 100 / 220 / 320pF 利得 MM 38dB、MC-H 57dB、MC-L 66dB 最大許容入力 MM 120mV、MC-H 15mV、MC-L 5mV RIAA偏差 MM 20~20kHz(±0.1dB)、MC 20~20kHz(±0.3dB) 全高調波歪率 0.003% S/N比(IHF-A) MM 88dB、MC-H 81dB、MC-L 78dB チャンネルセパレーション 80dB以上 電源トランス OI型×3(L/R独立+周辺回路用) インシュレーターレッグ グラデーション鋳鉄製×4 電源電圧 AC100V(50/60Hz) 消費電力 10W(電気用品安全法の規定による) 外形寸法 440(幅)×92(高さ)×407(奥行き)mm 奥行きは前面ノブ14mm、背面端子13mmを含む 質量 13.2kg(本体)、16.1kg(標準梱包) 付属品 電源ケーブル(JPA-10000i:極性マーク付)
-
TEAC ティアック UD-701N(ブラック)USB DAC/ネットワークプレーヤー 新品
¥376,200
新開発のオリジナルディスクリートDACを搭載。 オーディオシステムの中枢として、すべてのオーディオファイルを魅了する先進のオールラウンダー。 USB DAC機能を核に、ネットワークプレーヤー、アナログプリアンプ、ヘッドホンアンプなど、 様々な機能を高次元で融合。新開発のTEAC ΔΣ(デルタシグマ)ディスクリートDACを搭載し 新たな高みに到達したTEACのフラッグシップ。 USB DAC、ネットワークプレーヤーとしてはDSD22.5MHz、PCM 384kHz/32bitに対応。 すべてのデジタル信号は、新開発のTEAC ΔΣディスクリートDACにより 高音質でアナログ信号へと変換されます。 PC/Macを中心としたシステムから、NASを使ったオーディオサーバーシステムや、 ストリーミング再生まで、あらゆるデジタル再生で活躍するだけでなく、 アナログ/デジタル入力を装備したことでプリアンプとしてシステムの中枢を担うことも可能です。 パワーアンプと組み合わせたスピーカーリスニングにとどまらず 4pin XLR端子によるヘッドホンのバランス出力にも対応し、 UD-701Nは新しい時代の新しいリスニングスタイルに柔軟に対応可能なオールラウンダーです。 機能一覧 新開発のTEAC ΔΣ (デルタシグマ) ディスクリートDACを搭載 優れたチャンネルセパレーションを実現するデュアルモノーラル、フルバランス回路構成 USB DAC、ネットワークプレーヤーとしてDSD22.5MHz、PCM 384kHz/32bitの再生が可能 4つのデジタル入力とRCA/XLRの2系統のライン入力を装備したプリアンプ機能 バランス/アクティブグランドが切替可能な4pin XLRを備えたヘッドホンアンプ CDプレーヤーのデジタル出力にも対応したMQAフルデコーダー機能を搭載 RDOT-NEOによる2xFs/4xFs/8xFsへのアップコンバート機能 LDAC、Qualcomm aptX HDなど高音質コーデックに対応したBluetoothレシーバー OpenHome準拠、Roon Ready対応 Spotify Connect、Tidal Connect、Qobuz、TuneIn (Internet Radio) に対応 独自の電流伝送強化型出力バッファー回路TEAC-HCLD2 TEAC-QVCS による高解像度アナログプリアンプ回路 仕様説明 ・DAC部 DAC TEAC ΔΣディスクリートDAC × 2 アップコンバート 2xFs / 4xFs / 8xFs (最大384kHz) ・アナログ音声入力 バランス 端子:XLR端子 × 1系統 入力インピーダンス:50kΩ 最大入力レベル:5Vrms アンバランス 端子:RCAピン端子 (金メッキ) × 1系統 入力インピーダンス:25kΩ 最大入力レベル:2.5Vrms ・デジタル音声入力 USB 端子:USB B端子 × 1、(USB2.0準拠) 対応フォーマット:PCM 16 / 24 / 32bit 44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192k / 352.8k / 384kHz、DSD 2.8M / 5.6M / 11.2M / 22.5MHz 同軸デジタル 端子:RCAピン端子 (金メッキ) × 2系統 入力レベル:0.5Vp-p 入力インピーダンス:75Ω 対応フォーマット:PCM 16 / 24bit 32k / 44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192kHz、DSD 2.8MHz(176.4kHz/24bit DoP伝送で対応) 光デジタル 端子:角形光デジタル端子 (TOS) × 2系統 入力レベル:–24.0 ~ –14.5dBm peak 対応フォーマット:PCM 16 / 24bit 32k / 44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192kHz、DSD 2.8MHz (176.4kHz/24bit DoP伝送で対応) ETHERNET 端子:RJ-45 × 1(1000Base-T) 対応フォーマット:PCM 16 / 24 / 32bit 32k / 44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192kHz / 352.8k / 384kHz (ステレオ)※整数型フォーマットのファイルのみ再生可能、DSD 2.8M / 5.6M / 11.2M / 22.5MHz (ステレオ) 対応ファイル形式 PCMロスレス:FLAC、Apple Lossless (ALAC)、WAV、AIFF、MQA DSDロスレス:DSF、DSDIFF (DFF)、DoP 圧縮オーディオ:MP3、AAC (m4aコンテナ) USBフラッシュドライブ 端子:USB A端子 × 2 (フロント × 1、リア × 1、USB2.0準拠) 対応ファイルシステム:FAT32、exFAT または NTFSシングルパーテイション 対応ファイルフォーマット:PCM 16 / 24 / 32bit 32k / 44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192kHz / 352.8k / 384kHz (ステレオ)※整数型フォーマットのファイルのみ再生可能 DSD 2.8M / 5.6M / 11.2M / 22.5MHz (ステレオ) 対応ファイル形式 PCMロスレス:FLAC、Apple Lossless (ALAC)、WAV、AIFF、MQA DSDロスレス:DSF、DSDIFF (DFF)、DoP 圧縮オーディオ:MP3、AAC (m4aコンテナ) Bluetooth Bluetoothバージョン:4.2 出力クラス:Class2 (到達距離約10m) 対応プロファイル:A2DP、AVRCP 対応A2DPコーデック:LDAC、LHDC、AAC、SBC、Qualcomm aptX、Qualcomm aptX HD A2DPコンテンツ保護:SCMS-T ペアリング記憶台数:最大8 ・アナログ音声出力 バランス 端子:XLR端子 (金メッキ端子) × 1系統 出力インピーダンス:220Ω 出力レベル設定:固定 (0dB)、固定 (+6dB)、可変、出力オフを選択可能 最大出力レベル:2.0Vrms (1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、固定 0dB設定時)、4.0Vrms (1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、固定 +6dB設定時)、12Vrms (1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、可変設定時) アンバランス 端子:RCAピン端子 (金メッキ) × 1系統 出力インピーダンス:180Ω 出力レベル設定:固定 (0dB)、固定 (+6dB)、可変、出力オフを選択可能 最大出力レベル:2.0Vrms (1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、固定 0dB設定時)、4.0Vrms (1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、固定 +6dB設定時)、6.0Vrms (1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、可変設定時) ・ヘッドホン出力 バランス出力 端子:4ピン XLR端子 × 1 端子極性:ピン1: L+、ピン2: L–、ピン3: R+、ピン4: R– アンバランス出力 端子:6.3mm ステレオ標準ジャック (金メッキ) × 1 実用最大出力:バランス接続時 700mW+700mW (32Ω負荷時)、アンバランス接続時 500mW+500mW (32Ω × 1 負荷時) 適合負荷インピーダンス:16~600Ω ・クロックシンク入力 端子:BNC端子 (金メッキ) × 1 入力周波数:10MHz 入力インピーダンス:50Ω 入力レベル:矩形波 TTL レベル相当、サイン波 0.5 ~ 1.0Vrms ・外部コントロール トリガー入力 (12V TRIGGER IN) 端子:3.5mm モノラルミニジャック × 1 入力レベル:12V、1mA トリガー出力 (12V TRIGGER THRU) 端子:3.5mm モノラルミニジャック × 1 出力レベル:12V 最大供給電流:100mA ・オーディオ性能 測定条件 (入力信号: PCM 192kHz、24bit 、測定出力: RCA 、DACローパスフィルター: オン) 周波数特性 5Hz~80,000Hz (+1dB/–5dB) 全高調波歪率 0.002% (1kHz、LPF: 20~20kHz) S/N比 108dB (A-Weight、1kHz) 電源 AC100V、50/60Hz 消費電力 40W 待機時消費電力 0.4W 外形寸法 444 (W) × 111 (H) × 334 (D) mm (突起部を含む) 質量 11.8kg 許容動作温度 +5℃ ~ +35℃ 許容動作湿度 5% ~ 85% (結露のないこと) 許容保管温度 –20℃ ~ +55℃ 付属品 電源コード、リモコン (RC-1330)、リモコン用単4乾電池 × 2、取扱説明書 (保証書付)、フット用クッション x 3
-
TEAC ティアック CG-10M-X(ブラック)マスタークロックジェネレーター 新品
¥217,800
“TEAC Reference OCXO” 搭載10MHz出力マスタークロックジェネレーター、CG-10Mに更なる高音質を追求した「X」エディション CG-10M-Xの心臓部にあたる水晶発振器には、恒温槽を備えた発振安定度が高い OCXO(Oven Controlled Crystal Oscillator)を採用。フロントパネルでひときわ目立つアナログ メーターにより、 OCXO内部の安定動作状態を外部から常時確認することができます。 新しい「X」エディションでは、出力バッファーアンプ回路、電源回路などの細部を リファインし、 更なる高音質を追求。シャーシ・コンストラクションも、 セミフローティング・トップパネル、 「Stressless Foot」を採用することで、 さらに開放感にあふれ、 自然で豊かな響きに生まれ変わりました。 トップパネルはネジを無くすことでクリーンなフォルムを際立たせています。 お使いのシステムに合わせて、シルバー/ブラックの2色からお選びいただけます。 機能一覧 高安定発振が可能な恒温槽付水晶発振器「TEAC Reference OCXO」搭載 周波数温度特性±3ppb以内、周波数精度±0.1ppm以内の高精度スペックを実現 合計4系統の10MHzクロック出力端子(金メッキBNC端子) 完全独立分離した回路構成により各系統間の干渉を限りなく排除 バッファーアンプ回路、電源回路などの細部をリファインし、更なる高音質を追求 安定した電流を供給する大容量トロイダルコア電源トランス搭載 OCXO内部の発振安定状態を常時表示するOVEN STATUSメーター(照度調整機能付き) 自然で豊かな響きを実現するストレスレス・フット(3点支持Stressless Foot)採用 電波ノイズに強く、質感の高いアルミニウムを多用した高級感あふれるシャーシ 開放的なサウンドと美しい外観を両立するアルミニウム製セミフローティング・トップパネル 最新のReference 500シリーズと組み合わせに最適なシルバー/ブラックの2色展開 仕様説明 ・クロック出力 コネクター BNC × 4系統 出力周波数 10MHz 出力インピーダンス 50Ω 出力レベル 0.5Vrms(サイン波) ・OCXO(水晶発振器) クロック安定時間 約2分(電源オンから発振器安定まで) 周波数温度特性 ±3ppb以内 ※ ppb=10–9 周波数精度 ±0.1ppm以内(出荷時)※ ppm=10–6 電源 AC100V、50/60Hz 消費電力 ウォームアップ時:15.6W 安定時:8.5W 外形寸法 290 × 84.5 × 248.7mm(W×H×D、突起部を含む) 質量 3.6kg 許容動作温度 +5℃ ~ +35℃ 許容動作湿度 5% ~ 85%(結露のないこと) 許容保管温度 –20℃ ~ +55℃ 付属品 電源コード、フット用クッション × 3枚、取扱説明書(保証書付き)
-
TEAC ティアック CG-10M-X(シルバー)マスタークロックジェネレーター 新品
¥217,800
“TEAC Reference OCXO” 搭載10MHz出力マスタークロックジェネレーター、CG-10Mに更なる高音質を追求した「X」エディション CG-10M-Xの心臓部にあたる水晶発振器には、恒温槽を備えた発振安定度が高い OCXO(Oven Controlled Crystal Oscillator)を採用。フロントパネルでひときわ目立つアナログ メーターにより、 OCXO内部の安定動作状態を外部から常時確認することができます。 新しい「X」エディションでは、出力バッファーアンプ回路、電源回路などの細部を リファインし、 更なる高音質を追求。シャーシ・コンストラクションも、 セミフローティング・トップパネル、 「Stressless Foot」を採用することで、 さらに開放感にあふれ、 自然で豊かな響きに生まれ変わりました。 トップパネルはネジを無くすことでクリーンなフォルムを際立たせています。 お使いのシステムに合わせて、シルバー/ブラックの2色からお選びいただけます。 機能一覧 高安定発振が可能な恒温槽付水晶発振器「TEAC Reference OCXO」搭載 周波数温度特性±3ppb以内、周波数精度±0.1ppm以内の高精度スペックを実現 合計4系統の10MHzクロック出力端子(金メッキBNC端子) 完全独立分離した回路構成により各系統間の干渉を限りなく排除 バッファーアンプ回路、電源回路などの細部をリファインし、更なる高音質を追求 安定した電流を供給する大容量トロイダルコア電源トランス搭載 OCXO内部の発振安定状態を常時表示するOVEN STATUSメーター(照度調整機能付き) 自然で豊かな響きを実現するストレスレス・フット(3点支持Stressless Foot)採用 電波ノイズに強く、質感の高いアルミニウムを多用した高級感あふれるシャーシ 開放的なサウンドと美しい外観を両立するアルミニウム製セミフローティング・トップパネル 最新のReference 500シリーズと組み合わせに最適なシルバー/ブラックの2色展開 仕様説明 ・クロック出力 コネクター BNC × 4系統 出力周波数 10MHz 出力インピーダンス 50Ω 出力レベル 0.5Vrms(サイン波) ・OCXO(水晶発振器) クロック安定時間 約2分(電源オンから発振器安定まで) 周波数温度特性 ±3ppb以内 ※ ppb=10–9 周波数精度 ±0.1ppm以内(出荷時)※ ppm=10–6 電源 AC100V、50/60Hz 消費電力 ウォームアップ時:15.6W 安定時:8.5W 外形寸法 290 × 84.5 × 248.7mm(W×H×D、突起部を含む) 質量 3.6kg 許容動作温度 +5℃ ~ +35℃ 許容動作湿度 5% ~ 85%(結露のないこと) 許容保管温度 –20℃ ~ +55℃ 付属品 電源コード、フット用クッション × 3枚、取扱説明書(保証書付き)
-
TEAC AP-701 [ブラック] ステレオパワーアンプ 新品
¥306,240
パワーアンプモジュールに専用設計のHypex社製 Ncoreを2基搭載した、デュアルモノーラル構成のパワーアンプ 解き放たれた音のダイナミズムが野生の本能を目覚めさせる。 AP-701は、パワーアンプに求められるすべての要素をハイレベルに昇華させた、新しいパワーアンプのスタンダードです。 左右独立の大容量トロイダルコアトランスとディスクリートバッファーアンプ、 そして2基のNcoreモジュールにより、入力から出力まで完全なデュアルモノーラル構成を実現。 さらに各チャンネルの入力ステージはフルバランス設計となっており、入力信号のダイナミズムをそのままに増幅し、スピーカー本来の性能を引き出します。 振動をコントロールする柔構造の筐体は3mm厚の重量板金を基礎とし、サスペンション機能を備えたジョイントを併用することで、全体の振動周期をコントロールし、開放的で瑞々しい音場を再現します。 機能一覧 ・専用チューニングを施したHypex社製Ncoreパワーモジュールを2基搭載 ・実用最大出力260W+260W (4Ω) / 170W+170W (8Ω) の高出力 ・全段においてデュアルモノーラル設計を採用 ・入力ステージはフルバランス設計でクリーンな信号増幅を実現 ・大容量トロイダルコア 電源トランス をL/R独立で2基装備 ・入力段にディスクリートバッファーアンプ採用 ・設置が容易な3点支持ピンポイントフット採用(特許第 4075477号、特許第 3778108号) ・音楽の脈動を伝える2連指針式レベルメーター4段階ディマー付、感度2段階切替式 ・静寂性を追求したファンレス設計 ・電源連動のための12V トリガーイン/スルー 仕様説明 アンプ部 実用最大出力 260W + 260W (4Ω、1kHz、JEITA)、170W + 170W (8Ω、1kHz、JEITA) 定格出力 230W + 230W (4Ω、1kHz、THD 1%)、125W + 125W (8Ω、1kHz、THD 1%) 全高調波歪率 0.003% (8Ω、1kHz、55W、JEITA) S/N比 110dB (8Ω、1kHz、IHF-A) 周波数特性 10Hz ~ 50,000Hz (+0dB、–6dB、8Ω、JEITA) アナログ音声入力 バランス 端子:XLR (2番HOT)×1系統 入力感度:1.6V 入力インピーダンス:64kΩ (STEREO時) 、32kΩ(BI-AMP時) アンバランス 端子:RCA端子 (金メッキ)×1系統 入力感度:1.6V 入力インピーダンス:32kΩ (STEREO時) 、16kΩ (BI-AMP時) スピーカー出力部 端子:スクリュー式端子 × 1組 (金メッキ、バナナプラグ対応) スピーカー適合インピーダンス:4Ω ~ 8Ω 外部コントロール トリガー入力 (12V TRIGGER IN) 端子:3.5mm モノラルミニジャック × 1 入力レベル:12V、1mA トリガー出力 (12V TRIGGER THRU) 端子:3.5mm モノラルミニジャック × 1 電源 AC100V、50/60Hz 消費電力 210W 待機時消費電力 0.4W(スタンバイ) 外形寸法 444 (W) × 111.3 (H) × 348.2 (D) mm (突起部を含む) 質量 9.9kg 許容動作温度 +5℃ ~ +35℃ 許容動作湿度 5% ~ 85% (結露のないこと) 許容保管温度 –20℃ ~ +55℃ 付属品 電源コード、フット用クッション × 3、取扱説明書 (保証書付)
-
TEAC AP-701 [シルバー] ステレオパワーアンプ 新品
¥306,240
パワーアンプモジュールに専用設計のHypex社製 Ncoreを2基搭載した、デュアルモノーラル構成のパワーアンプ 解き放たれた音のダイナミズムが野生の本能を目覚めさせる。 AP-701は、パワーアンプに求められるすべての要素をハイレベルに昇華させた、新しいパワーアンプのスタンダードです。 左右独立の大容量トロイダルコアトランスとディスクリートバッファーアンプ、 そして2基のNcoreモジュールにより、入力から出力まで完全なデュアルモノーラル構成を実現。 さらに各チャンネルの入力ステージはフルバランス設計となっており、入力信号のダイナミズムをそのままに増幅し、スピーカー本来の性能を引き出します。 振動をコントロールする柔構造の筐体は3mm厚の重量板金を基礎とし、サスペンション機能を備えたジョイントを併用することで、全体の振動周期をコントロールし、開放的で瑞々しい音場を再現します。 機能一覧 ・専用チューニングを施したHypex社製Ncoreパワーモジュールを2基搭載 ・実用最大出力260W+260W (4Ω) / 170W+170W (8Ω) の高出力 ・全段においてデュアルモノーラル設計を採用 ・入力ステージはフルバランス設計でクリーンな信号増幅を実現 ・大容量トロイダルコア 電源トランス をL/R独立で2基装備 ・入力段にディスクリートバッファーアンプ採用 ・設置が容易な3点支持ピンポイントフット採用(特許第 4075477号、特許第 3778108号) ・音楽の脈動を伝える2連指針式レベルメーター4段階ディマー付、感度2段階切替式 ・静寂性を追求したファンレス設計 ・電源連動のための12V トリガーイン/スルー 仕様説明 アンプ部 実用最大出力 260W + 260W (4Ω、1kHz、JEITA)、170W + 170W (8Ω、1kHz、JEITA) 定格出力 230W + 230W (4Ω、1kHz、THD 1%)、125W + 125W (8Ω、1kHz、THD 1%) 全高調波歪率 0.003% (8Ω、1kHz、55W、JEITA) S/N比 110dB (8Ω、1kHz、IHF-A) 周波数特性 10Hz ~ 50,000Hz (+0dB、–6dB、8Ω、JEITA) アナログ音声入力 バランス 端子:XLR (2番HOT)×1系統 入力感度:1.6V 入力インピーダンス:64kΩ (STEREO時) 、32kΩ(BI-AMP時) アンバランス 端子:RCA端子 (金メッキ)×1系統 入力感度:1.6V 入力インピーダンス:32kΩ (STEREO時) 、16kΩ (BI-AMP時) スピーカー出力部 端子:スクリュー式端子 × 1組 (金メッキ、バナナプラグ対応) スピーカー適合インピーダンス:4Ω ~ 8Ω 外部コントロール トリガー入力 (12V TRIGGER IN) 端子:3.5mm モノラルミニジャック × 1 入力レベル:12V、1mA トリガー出力 (12V TRIGGER THRU) 端子:3.5mm モノラルミニジャック × 1 電源 AC100V、50/60Hz 消費電力 210W 待機時消費電力 0.4W(スタンバイ) 外形寸法 444 (W) × 111.3 (H) × 348.2 (D) mm (突起部を含む) 質量 9.9kg 許容動作温度 +5℃ ~ +35℃ 許容動作湿度 5% ~ 85% (結露のないこと) 許容保管温度 –20℃ ~ +55℃ 付属品 電源コード、フット用クッション × 3、取扱説明書 (保証書付)
-
【在庫あり】DS Audio DS-E3 EQ 光カートリッジ専用フォノイコライザー 新品
¥165,000
注※光電型専用のフォノイコライザーとなります。(光電型以外のカートリッジには対応しません) DS Audio史上最高のコストパフォーマンスを誇るエントリーモデル Details ・増幅回路と電源回路を一新 DS-E3イコライザーでは増幅回路を左右対称化したことに加え、 カートリッジへの供給電圧をより安定化させることで、 より明瞭でスピード感のあるサウンドを実現致しました。 ・オペアンプを使用することにより小型化を達成 DS-E3イコライザーでは増幅素子にオペアンプを使用し信号経路を最短化することで、 部品点数を大きく削減し小型化を達成いたしました。 その結果DS003イコライザーに比べ約1/3の大きさとなっております。 定格出力電圧 500mV(1kHz) 出力インピーダンス 120Ω プリアンプインプットインピーダンス 10kΩ以上 入力端子 RCA端子 出力端子 RCA端子(2出力をスイッチにて切り替え) サイズ W26cm×H6.9cm×D19.5cm 質量 1.86kg
-
Nmode エヌモード X-PW1-MKIII 11.2MHz 1bitパワーアンプ(可変ボリューム付)新品【ザ・ステレオ屋】
¥84,800
2012年の初号機発売以来続いたロングランモデルをリファイン 主な特徴 ・特に位相特性に影響のあるフィルターパーツを高精度化。 ・MKIII用に、薄膜高分子積層コンデンサの専用品を製作。 ・電源部、フィルター定数も大幅に見直し、専用部品を投入。 ・前作のX-PW1を遥かに超える切れの良さとパワー感。 ・ステレオ、モノラルの切替え可能。 ・デスクトップでも使用出来るハーフサイズ。 X-PW1-MK III 主要スペック 定格出力(STEREO時) 14W×2(8Ω)、16W×2(6Ω)、18W×2(4Ω) 定格出力(MONO時) 16W×1(8Ω)、20W×1(6Ω)、26W×1(4Ω) サンプリング周波数 11.2MHz 入力感度 STEREO:1.2V / MONO XLR:3.0V 出力端子 スピーカーターミナル L/R 適合インピーダンス 4Ω以上 入力端子(STEREO時) ステレオ1系統/RCAピンジャックL/R 入力端子(MONO時) モノラル1系統/XLR(2番ピンHOT) S/N比 95dB 周波数特性 10Hz~40kHz 電源電圧 AC100V 50Hz/60Hz 消費電力 17W 動作温度 0℃~40℃ サイズ W210×H55×D244mm(突起物除く) 重量 3.1kg
-
LUXMAN ラックスマン OPPD-DSC191 (PD-191A/PD-191AL専用ダストカバー) 新品【ザ・ステレオ屋】
¥99,000
「PD-191A/PD-191AL専用ダストカバー」 4mm厚アクリル製 カムサポート式ヒンジ装備
-
LUXMAN ラックスマン スピーカーケーブル JPS-15000/2(長さ2.0mペア Yラグ仕様)新品【ザ・ステレオ屋】
¥235,125
高純度7N-Class D.U.C.C.を採用したアルティメート・スピーカーケーブル 静寂感と密度感の両立、機器の性能を極限まで引き出す―。 ラックスマンの高級純正ケーブル15000シリーズは、長年に渡るオーディオアンプの開発で培われた様々な技術とノウハウを注いで完成した、究極のフラグシップ・リファレンス・ケーブルです。 15000スピーカーケーブル・シリーズは、低インピーダンス化を実現する高純度7N-Class D.U.C.C.(99.99998%以上の銅※1)を芯線に採用。無酸素銅(OFC)線材との最適な配合(6:4)により、自然で伸びやかに澄み切った高域特性と正確で豊かな低域特性の両立を達成。導体の撚りを最小限に抑え、ホット・コールドを平行に束ねることで、インダクタンス成分を排する独自のノンツイスト構造を採用。プラグには、導通・装着性能を極めた新開発オリジナルハイクオリティYラグ端子を装備。また、新開発の可動分岐ホルダーは、性能と外観を損なわずに接続する機器に合わせて端子と分岐ホルダー間を伸長することを可能としました。標準で2mペアを用意。 ※1 7N-Class D.U.C.C.(Dia Ultra Crystallized Copper):世界最高水準の純度の銅を使用し、従来の高純度導体と同じ結晶サイズを持ちながら、さらに結晶の方向までも最適に制御されたハイエンドオーディオケーブル専用の高純度銅導体。 D.U.C.C.は、三菱電線工業株式会社の登録商標です。 スペック 構成 ノンツイスト構造 芯線 高純度銅(7N-Class D.U.C.C.)φ0.26mm×60本 無酸素銅(OFC)φ0.26mm×40本 絶縁体/シース ポリエチレン(赤、原色)/PVC(青) ドレイン線 無酸素銅(OFC)φ0.08mm×30本 導体抵抗/絶縁抵抗 4mΩ/m以下(20°C)/5,000MΩ/m以上(20°C) 静電容量 86pF/m以下 耐電圧 AC1,000V(1分間) ケーブル外径 10.5mm×20mm
-
LUXMAN ラックスマン PD-191A ベルトドライブアナログプレイヤー 新品【ザ・ステレオ屋】
¥891,000
完全オリジナルトーンアームを搭載しパフォーマンスを極めたベルトドライブ式アナログプレーヤー ひたすらにセンシティヴ、ひたすらにエモーショナル極上のプレーヤーが奏でる、豊穣のアナログ、悠久の時間。 アナログレコードに刻まれた、汲めどもつきぬ豊穣の音楽。アナログレコードをかけるたび、流れる悠久の時間。 そんな極上の体験をもたらす極上のプレーヤー、それがラックスマンのPD-191A。音楽の刹那のニュアンスも取りこぼさないセンシティヴな動作を実現するのは、ナイフエッジ軸受を採用した極めて初動感度の高い新開発のオリジナルトーンアーム。強力な電源に支えられた静粛なDCモーターとベルトドライブ方式を組み合わせ、ハイフィデリティで、ひたすらにエモーショナルな再生音をもたらします。 ・新開発の完全オリジナルトーンアーム PD-191Aの開発に合わせて新規設計されたのは、軸受に初動感度に優れるナイフエッジ技術を採用したスタティックバランス型トーンアームLTA-710。40年以上に渡りトーンアーム開発を続け数々の銘機を生み出しているオーディオブランドSAECとの共同開発により、着想から2年半の時を経てついに完成させた渾身のオリジナルパーツです。実効長を10インチとすることで、トラッキングエラーの抑制と面振れに対する制動性を高め、フォノカートリッジがレコードのマイクログルーブからピックアップした微細な音楽信号を余すところなく伝えます。また、針圧やアンチスケーティングをはじめ、装着するカートリッジに合わせた高さ調整など、高い機械精度で組み上げられたトーンアームだからこそ可能な、再生品質を徹底的に追い込むための細やかなセッティングにも対応しました。 ※SAECは、サエクコマース株式会社のブランドです。 ・大容量電源で駆動されるブラシレスDCモーター ドライブモーターは、プラッターを力強く安定して回転させるベルトドライブ式アナログプレーヤーのシステムにとって、その構成要素の根幹を成す重要なパーツです。PD-191Aでは、フローティングマウントされた高レギュレーション性能の大容量電源トランスで駆動されるオリジナルの高精度・高トルク・ブラシレスDCモーターを、重量級のプラッターに合わせた専用スペックにアップデート。さまざまな条件下で常に正確で揺るぎない回転を実現するサイン波PWM・PID回転数制御※プログラムや、温度特性に優れるMEMS発振器を使用した速度補正用の高性能基準クロックを採用することで、極めて高精度で静粛な回転を可能としています。 ※PID回転数制御:「Proportional:比例演算」目標回転数への素早い制御、「Integral:積分演算」微少誤差を吸収する制御、「Differential:微分演算」急速な変動に対する制御。PD-191Aでは、これらの制御を高度に融合したプログラムをドライブモーターに実装しています。 ・巨大な慣性モーメントを生み出す重量級プラッター PD-191Aは、極厚のアルミの塊から高精度で削り出し、美しい輝きを放つダイヤモンドカッティングで仕上げた厚さ35mm、重量5.2kgのプラッターを搭載。0.7t・cm2の巨大な慣性モーメントが、スムーズで力強い回転を約束します。ターンテーブルの重量を支えるスピンドル部は、下端にボールベアリングを嵌め込んだ直径16mmの高硬度ステンレス製スピンドルシャフトによる高剛性仕様。耐熱性、耐摩耗性に非常に優れたPEEK※材で受けとめるスラスト軸受と、高荷重時にも安定した潤滑性を維持する有機モリブデンオイルを充填した真鍮製ラジアル軸受を組み合わせたベアリング構造で、重量級プラッターをしっかりサポートします。経年変化に強いEPDM※製ベルトを介して駆動するベルトドライブ式のシステムが、高トルク・ブラシレスDCモーターからのエネルギーをロスなく伝えます。 ※PEEKはスーパーエンジニアリングプラスチックであるポリエーテルエーテルケトンの略称です。 ※EPDMは耐老化性に優れたエチレンプロピレンジエン三元共重合体の略称です。 ・一体型の理想を追求した制振構造 15mm厚のアルミプレートに主要パーツを取り付けるアンダースラング(吊り下げ)構造により、高い剛性と制振性の両立に成功。モーターと電源トランスは極厚のボトムプレートに制振ゴムを介してマウントすることで、デリケートな信号のピックアップを振動源から切り離し、機械的なS/N(ランブル)とハウリング性能を大幅に改善しました。 ・3種類の回転数切替とストロボスコープ PD-191Aは、33 1/3、45、78の3種類の回転数に対応しました。回転数の確認には、PD-171Aでも好評を博したLED照射の反射式ストロボスコープを採用。ストロボパターンを視認性の高いストライプ模様へと進化させ、回転数ごとに用意された専用のボリュームを操作することで、より確実で精密な回転数調整を可能としました。 ・独自設計の振動対策パーツ PD-191Aでは、本体の水平を保つため、最大5mmの高さ調整が可能な独自設計の大口径インシュレーターレッグに、温度特性や経年変化に優れた制振ゴムを組み込み、ハウリングや外部振動の伝達を防止しています。また、試聴を重ね形状を最適化した新規設計の振動吸収ラバー製ターンテーブルシートを標準で付属しました。 ・ウッドパネルをあしらった流麗な低重心デザイン 操作するたびに人の手が触れるアナログプレーヤーにとって、エクステリアを構成する素材の選択や仕上げはとても重要です。PD-191Aのアピアランスは、天然木の無垢材を美しい光沢塗装で仕上げたローズウッド色のウッドパネルを前面にあしらい、精妙なヘアライン加工を施したアルミ製トップパネルとのコントラストがエレガントで洗練された流麗なデザイン。また、ボトムシャーシへのモーターの取り付けを下部にオフセットすることで、PD-171Aに比べ全高を12mm低くしたスタイリッシュな低重心フォルムを実現しました。さらに、電源やターンテーブルのスタート/ストップ、回転数の切替や調整など、操作系をトップパネルに集約することで、使いやすさにもこだわった機能美を追求しました。別売オプションとして、軽い操作感で開閉が可能なカムサポート式ヒンジ装備の4mm厚アクリル製専用ダストカバーも用意しました。 ・ヘッドシェルとフォノケーブル ラックスマンロゴの入ったアルミ材削り出しによる軽量オリジナル・ヘッドシェルは、リード線にD.U.C.C.導体を採用した特別仕様。アルミ製EPアダプターや、オーディオグレードのOFC線材を用いたスタンダードな5P(DINタイプ)→RCA端子の高品質フォノケーブルも付属。ケーブル交換による将来的なアップグレードも可能です。 ・ACインレットと電源ケーブル 接触抵抗を低減する金メッキ仕上げのACインレットは、従来モデルと装着の方向を天地反転させ、端子全体でケーブルの重量をサポートする構造に改良。電源ケーブルには、独自のノンツイスト構造による3.5スクエア高純度無酸素銅(OFC)線材と金メッキプラグを採用したトップエンドモデル専用のJPA-15000を付属しました。 ・トーンアームを拡張する豊富なオプション アームベースを交換可能な独立パーツとすることで、各社のさまざまなトーンアーム(9~10インチ)を取り付けることが可能です(別売のアームベースはPD-171A/AL用と共通)。本体後部には、12インチサイズのトーンアームにも対応する外付けアームベース(第一弾はSME 3012用)も別売で用意し、アナログ再生の楽しみを広げます。 スペック ●ターンテーブル 駆動方式 ベルトドライブ方式 モーター PID制御 ブラシレスDCモーター 素材 アルミ材削り出し、表面仕上げ:ダイヤモンドカット 回転数 33 1/3rpm、45rpm、78rpm 切替式 回転数調整範囲 ±6%(各回転数独立調整可能) ワウ・フラッター 0.04%以下(W.R.M.S.) 質量 5.2kg(プラッター) ●トーンアーム 形式 スタティックバランス、S字型ユニバーサル・タイプ 軸受 ナイフエッジ構造 実効長 256mm オーバーハング 16mm、トラッキングエラー : +1.07°~-1.52° 適合カートリッジ自重 4~11g (付属ヘッドシェル込み17~24g) 高さ調整範囲 22mm アンチスケーティング 0~4g ●本体 電源電圧 AC100V(50 / 60Hz) 消費電力 5W(電気用品安全法の規定による) 外形寸法 491(幅)×128(高さ : ターンテーブル上面まで)×399(奥行き)mm 質量 24.8kg(本体)、29.8kg(標準梱包) 付属品 ターンテーブル、ヘッドシェル(D.U.C.C.※リード線付き)ターンテーブルシート、ゴムベルト、プーリーカバー、ターンテーブル取り付けハンドル、EPアダプター、カウンターウェイト、アンチスケーティングウェイト、アーム調整用六角レンチ(2種類)、アームベース取り外し用六角レンチ、フォノケーブル(DINタイプ→RCA : 1.5m、本体に取り付け済み)、電源ケーブル(JPA-15000 : 1.8m、極性マーク付 ) ※フォノカートリッジ、アナログレコードは付属していません。
-
LUXMAN ラックスマン ヘッドフォンアンプ P-750u MARKII 新品【ザ・ステレオ屋】
¥346,500
着実な進化を積み重ねて到達した、ダイレクトリスニングの新基準。 2003年に発売されたP-1により、ハイエンド・ヘッドフォンアンプのジャンルを切り拓いたラックスマンから、新たな極点となるP-750u MARKIIの登場です。P-750u MARKIIは、ヘッドフォンアンプの最高峰として高い評価を受けたフルバランス構成のP-750uをベースに、ラックスマン最新の回路技術やカスタムパーツを投入し、徹底的なブラッシュアップを施したフラグシップモデルです。 ダイレクトリスニングの醍醐味を極め、お手持ちのヘッドフォンのポテンシャルを引き出し尽くす、ヘッドフォンアンプの新たな“リファレンス”P-750u MARKII。深遠な音世界をあなたの耳元で体感してください。 ・歪特性を改善した独自の増幅帰還回路ODNF-u 増幅回路の出力から歪成分のみをフィードバックすることで、初期スルーレートの速さと広帯域、低歪を特長とするラックスマン独自の高音質増幅帰還回路ODNF。P-750u MARKIIでは、副アンプの誤差検出精度を極限まで高め、歪特性を大幅に改善したODNFの最新進化バージョンODNF-u※を搭載。全帯域に渡って純度の高い伸びやかで躍動感あふれる音質を実現し、微小な音楽情報を正確に再現することで音のリアリティと豊かな音楽表現を高次元で両立しました。出力はアンバランス接続時で4W+4W(8Ω)、バランス接続時で8W+8W(16Ω)と、ハイグレードなダイレクトリスニングを実現するために設計された、世界中のさまざまなヘッドフォンのインピーダンスや能率に対して余裕をもって対応するドライブ能力を備えます。 ※ ODNF-uは、Only Distortion Negative Feedback-ultimateの略称です。 ・細やかで高純度の音量調節機構、電子制御アッテネーターLECUA 部屋という音響空間を介在せず両耳に直接サウンドが届くヘッドフォン再生にとって、小音量時における左右のレベル偏差や異なる音量ポジションでの音質差は、一般的なオーディオアンプ以上にシビアなシチュエーションとなります。P-750u MARKIIは、ソリッドステート(IC)方式の回路構成により大幅なコンパクト化を実現した、オリジナルの高純度電子制御アッテネーターLECUA※を搭載。理想的なレベルコントロール機構により、左右のレベル偏差の極小化と音量ポジションによる音質変化の少ない信号減衰、高精度でスムーズな音量操作を可能にしました。また、使用するヘッドフォンのインピーダンスと能率に合わせた3段階の感度切替や、LRバランス調節機能もLECUAで一元コントロール。音量に関わるすべての機能を統括し、音質の劣化を最小限に抑えています。 ※ LECUAは、Luxman Electric Controlled Ultimate Attenuatorの略称です。 ・フルバランス駆動とパラレル・アンバランス駆動 P-750u MARKIIは、2チャンネル・ステレオ専用のヘッドフォンアンプでありながら、高音質増幅帰還回路ODNF-uを完全に同一の構成で4チャンネル搭載。音楽信号の+-を独立したアンプでBTL(ブリッジ)接続したバランス出力を行うことによって、左右のセパレーション性能や定位感の向上、混変調歪の低減、電源レギュレーションの改善などを実現。バランス接続に対応したヘッドフォンの能力を限界まで引き出します。また、アンバランス接続時には、4チャンネルの増幅回路を左右2つずつ束ねたパラレル駆動を行い、出力電流の供給能力を倍に増強することで、絶対的なドライブ力の向上とともに、密度感のあるダイナミックなサウンドを獲得しました。バランス接続ならではの豊かな広がりを持つサウンドステージとパラレル・アンバランス接続による力強さと抜群の描写力。どちらのモードも最高位の出力品質を誇ります。 ・豊富なヘッドフォン出力端子 P-750u MARKIIのヘッドフォン出力は、φ6.3mmの標準(アンバランス)出力端子に加え、バランス出力用としてXLR(4ピン)端子とLR独立のXLR(3ピン)端子を搭載。さまざまなヘッドフォンの多彩な接続方式に対応し、前面ボタンでスムーズに切り替え可能です。 ・さらに強化された電源回路 P-750u MARKIIは、増幅回路に強力で安定した電流を供給するため、電源回路にカスタムメイドの最新ブロックコンデンサーを採用。大容量のOI型電源トランスと組み合わせたハイイナーシャ(高慣性)電源をさらに強化しました。 ・高純度6N内部配線の採用 P-750u MARKIIは、信号経路のさらなる低インピーダンス化を図るため、6N(純度:99.9999%)銅の内部配線材を回路の主要部に採用しました。より一層の高純度な信号伝送を追求し、細部に渡って音質を最優先した設計としました。 ・接点を増やさない切替と調節 P-750u MARKIIは、メインボリュームや3段階の感度切替の他に、左右の音量バランス調節機能を装備しました。いずれも高純度電子制御アッテネーターLECUAの活用によるシンプルなシステムのため、接点を増やさず細やかで正確な切替と調節を実現しています。 ・最新の電源ケーブルを付属 P-750u MARKIIには、最新の標準電源ケーブルJPA-10000iが付属します。ナチュラルで伸びやかな音質が特徴のノンツイスト構造はそのままに、これまでのケーブルに比べ、導体径を太くしながら、取り回しの良さを実現するスリムタイプへ進化しました。 ・所有する喜びを満足させる筐体デザイン P-750u MARKIIのフロントパネルには、MARKIIを表す赤文字を刻印したシルバーの鏡面メッキ・ロゴプレートを装着。精緻なブラスターホワイトを身にまとった筐体との仕上げの違いが絶妙なコントラストを生み出し、製品の重厚感を演出します。 スペック ・定格出力 アンバランス:4W+4W(8Ω)、2W+2W(16Ω)、1W+1W(32Ω)、53mW+53mW(600Ω) バランス:8W+8W(16Ω)、4W+4W(32Ω)、213mW+213mW(600Ω) ・入力感度 / 入力インピーダンス アンバランス:1.0V / 15kΩ バランス:2.0V / 40kΩ ・周波数特性 20Hz~20kHz(+0、-0.1dB) 10Hz~170kHz(+0、-3.0dB) ・全高調波歪率 アンバランス:0.003%(1kHz) バランス:0.002%(1kHz) ・S/N比 (IHF-A) アンバランス:113dB バランス:116dB ・電源電圧 AC100V(50 / 60Hz) ・消費電力 42W(電気用品安全法の規定による)、27W(無信号時) ・外形寸法 440(幅)×92(高さ)×400(奥行き)mm 奥行きは前面ノブ14mm、背面端子6mmを含む ・質量 13.3kg(本体)、16.1kg(標準梱包) ・付属品 電源ケーブル(JPA-10000i:極性マーク付)
-
LUXMAN ラックスマン D-N150 CDプレーヤー 新品【ザ・ステレオ屋】
¥207,900
CDプレーヤーD-N150は、192kHz/32bit対応のTI社製のDAC PCM5102Aを搭載し、新たに装備したUSB入力によりファイル音源のハイレゾ再生も可能です。また、フラット化されたトップパネルにより、横に並べて設置した際の統一感の魅力が高まりました。 音楽性豊かな音質とともにデザインも性能の一部であることを体現するNeo Classico IIが、上質なリスニング空間の構築に誘います。 D-N150 特長 ■電気回路及び仕様 ・D-380にも採用されている正確で安定した読み取りが定評の高信頼CD専用ドライブメカを搭載。 ・DACチップは、192kHz/32bit対応プロセッシングと高品位なバッファーアンプを内蔵するTI社製PCM5102Aを採用。 ・デジタル入力は、COAX/OPTに加えUSB端子を装備し、192kHz/32bitまでのPCファイル再生に対応。(ドライバーはバルク転送に新対応) ・出力は、アナログ1系統(RCA)、デジタル1系統(OPT)の2系統。 ■外観・装備他 ・横幅297mm、奥行210mmのコンパクトでスタイリッシュなA4サイズ。(奥行は、前面ノブ4mm、背面端子8mmを除く) ・上品なブラスターホワイト仕上げのトップとフロントのパネルに、輝くヘアラインのトレイや操作ボタンが相まってシルバーの美しいコントラストを表出。 ・OFC極太線ノンツイスト構造のラックスマン標準電源ケーブルJPA-10000を付属。 ・SQ-N150および現行プリメインアンプも操作可能(ボリュームUP/DOWN)な高品位アルミ製リモコン(RD-27)を標準装備。 ■主な仕様 再生可能DISC CD,CD-R 入力 デジタル3系統(COAX/OPT/USB) サンプリング周波数 COAX/OPT 32/44.1/48/88.2/96/176.4/192kHz(16/20/24bit) USB 32/44.1/48/88.2/96/176.4/192kHz(16/24/32bit) 出力 アナログ1系統(RCA)、デジタル1系統(OPT) 消費電力 12W(電気用品安全法) 外形寸法 297 (W)×98(H)×222(D) mm(ノブ・端子含) 重量 5.0kg
-
LUXMAN ラックスマン MQ-88uC 真空管パワーアンプ 新品【ザ・ステレオ屋】
¥415,800
MQ-88uCは、往年のデザインに気品あるダークブラウンのカラーを身にまとい、モダンクラシカルな佇まいを実現しました。 真空管ならではのクリアかつウォームな音質とコンポーネントとしてのクオリティに磨きをかけ、 新たな装備を加えたカスタム化を施し、さらに魅力を増した真空管パワーアンプです。 MQ-88uC 特長 ■新採用・新機能の数々 ・木箱シリーズとの親和性を高める、ダークブラウンカラーをシャーシベースとボンネットに採用。 ・使用するすべての真空管(KT-88×4本、ECC83S×2本、ECC82×2本)を、定評あるJJ(スロバキア)製に統一。 ・本来の歪の少ないパワー感あふれる再生の適合性が高まる、4・8・16Ωの独立したスピーカーターミナルを採用。 ・カップリングコンデンサーにニチコン製高耐圧メタライズド・ポリプロピレン・フィルムコンデンサーを採用し、伸びやかで自然な音色を実現。 ■MQ-88uから引き継いだ、伝統的な真空管アンプの音色と現代的なドライブ性能 ・様々なスピーカー環境でパワフルな音楽再生を可能にする25W+25Wの定格出力(4・8・16Ω負荷時)。 ・出力管には力強く厚みのある音色に定評のJJ(スロバキア)製KT88を選別しプッシュプル構成で採用。 ・初段アンプをパラレル化し高S/N、低インピーダンス伝送でドライバー段に直結接続。 ・実績のあるムラード型回路(ドライバー段)と真空管本来の音質を引き出す3極管接続を採用。 ・オリジナル形状で復刻したアルミ・ダイキャストケース入りOY15型出力トランスを採用。 ・粘り強い音質を実現するEIタイプの大容量電源トランスと、安定したパワー供給を実現する大型オリジナル・ブロックコンデンサーを搭載。 ・オリジナル形状で復刻したアルミ・ダイキャストケース入りOY15型出力トランスを採用。 ・真空管や他の大型パーツを保護する網型のボンネットカバーを標準で付属。 【MQ-88uC スペック】 定格実効出力 25W+25W(4Ω・8Ω・16Ω) 入力 ダイレクト 1系統、バリアブル 1系統 出力 スピーカー端子 1系統(4・8・16Ω独立) 消費電力 150W(電気用品安全法)、140W(無信号時) 外形寸法 440 (W)×184(H)×230(D) mm 重量 16.1kg
-
LUXMAN ラックスマン CL-1000 真空管コントロールアンプ 新品【ザ・ステレオ屋】
¥1,782,000
トランスアッテネーターLECUTAを搭載したフルチューブ構成の真空管コントロールアンプ 辿り着いた至高のハーモニー。 至高のハーモニーを奏でる、現代コントロールアンプの究極。 そのひとつの姿を求め辿り着いたのは、真空管とトランスフォーマーによるコンビネーションでした。 真空管式コントロールアンプのトップモデルとなるCL-1000は、新開発のトランス式アッテネーターLECUTA =Luxman Electric Controlled Ultimate Transformer Attenuator を組み合せることにより、増幅素子としての素性に優れた真空管の特性を存分に発揮し、魅力ある音色と高度な再生能力を獲得。 さらに出力段に搭載の高性能トランスが、鮮やかな再生音に大きく寄与しています。 また、34接点ボリュームコントローラーをはじめとする、高品位な機械式スイッチによるダイレクトな操作感、ローズウッド色仕上げのウッドケース等々の伝統的な意匠は、音楽再生にふさわしい心温まる時間をお届けしたいという想いの表われ。 どこか懐かしく、そして新しい、唯一無二の存在。 そんな趣深いコントロールアンプがCL-1000なのです。 ・電子制御トランスアッテネーターLECUTA コントロールアンプでもっとも重要といえる音量調節機構。CL-1000では新たに開発したLECUTA=Luxman Electric Controlled Ultimate Transformer Attenuatorを搭載。トランスを活用したLECUTAは小音量時でも音痩せのしない豊かなサウンドが得られ、極めてロスの少ない最新鋭のファインメットコアを採用することで、現代コントロールアンプに求められる透明感と豊かな情報量を実現します。このトランスから引き出されるタップには同数のリレーを組み合せ、理想的な信号経路と34ステップの精密な音量調節を実現。フロントパネルに取り付けられた34接点スイッチには音楽信号は流れず、リレーを制御する電子回路のボリューム位置検出コントローラーとして働くのみですが、音量調節のたびに絶妙なクリック感を楽しんでいただくため、あえて精密な機械式スイッチを採用しています。 ※ファインメットは、日立金属株式会社の登録商標です。 ・優美な外装デザイン 1975年発売のC-1000に範を求めた立体的な造形のフロントパネルは、最新の精密加工を施した、3枚の肉厚アルミを重ね合わせる精緻感あふれるデザイン。ウォールナットの突板にローズウッド色光沢塗装仕上げによる、コの字型ウッドケースとの組み合わせは優美で洗練された意匠です。 ・高剛性シャーシと振動対策 高速で電子が飛び交う真空管にとって外部からのノイズや振動はスムーズな信号伝送の大敵です。CL-1000では、セクションごとに仕切られた強固なボックス構造を採用。さらにアンプブロックを特殊な制振ゴムでフローティングし、振動やノイズによる影響を極小化することに成功しました。 ・高品位端子と鋳鉄製レッグ 上位モデルのみに許されるオーディオ専用パーツ。CL-1000では銅の導電率と真鍮の硬度を併せ持ったカッパーアロイ製高品位RCA入力端子を搭載。本体を支えるボトムには共振を排除するグラデーション鋳鉄製レッグを採用し、徹底した振動対策を施しました。 ・ACインレットと電源ケーブル CL-1000のACインレットは、非磁性ニッケル処理と金メッキを施したハイグレードタイプ。電源ケーブルには、独自のノンツイスト構造による3.5スクエア高純度無酸素銅(OFC)線に金メッキプラグを採用したトップエンドモデル専用のJPA-15000を付属しました。 ・E88CCとトランスによる秀逸な回路構成 高SN比と中域の厚み、ヌケのよさが魅力の、JJ製高信頼双三極真空管E88CCをラックスマンとして初採用した、2段増幅P-K NF型がCL-1000の基本構成です。アンプ回路には6dBのゲインを持たせることでLECUTAに最適な信号を送り、音量調整後の音声が出力段アンプに受け渡されます。さらに最終段には、スーパーパーマロイコアを採用したトランスをL/R独立で搭載し、安定した信号をパワーアンプに送り込みます。またバランス入力にも同質のトランスを採用。E88CCを使った本格的なNF型トーンコントロールも装備しました(バイパス可能)。音質を大きく左右するカップリングコンデンサーにはオリジナル開発のオイルコンデンサーを採用。トーンコントロールをバイパス時、直列に抵抗が入らないこの回路は、純度の高いエネルギー感あふれる伸びやかなサウンドが特徴です。 ・高性能入出力トランス 真空管アンプにとって音色や性能を決定づける上で重要なパーツとなるトランス。CL-1000では、出力トランスそしてバランス入力トランスに、低保磁力・高透磁率を誇るスーパーパーマロイコアをL/R独立で採用。これにより優れた広帯域特性、位相特性を実現しました。 ・ハイイナーシャ電源 CL-1000のパワーの源である電源回路部。大容量の電源トランスと瞬時の電源供給能力に優れた高品位なブロックコンデンサーをL/R別系統で分離する強力なハイイナーシャ(高慣性)電源回路構成を採用。セパレーションに優れ、瞬発力と安定性を兼ね備えた電源供給を可能としました。 ・アーティキュレーター機能 トランスの大敵ともいえる帯磁。その帯磁による性能劣化を防ぎ、本来の高いパフォーマンスを常に発揮させるためにCL-1000では、電源投入時毎に作動(マニュアル操作も可能)する発振周波数を利用した高精度アーティキュレーター(消磁)機能を搭載しました。 ・カスタムコンデンサー 回路間を接続するカップリングコンデンサーには、真空管ステレオパワーアンプMQ-300同様にオリジナルのオイルコンデンサーを搭載。緻密で厚みのある音質を獲得。また、同じくオリジナルの大容量低頭電解コンデンサーにより、小スペースでも余裕のある電流供給を実現しました。 スペック 入力感度/入力インピーダンス LINE:180mV / 50kΩ・BAL.LINE:180mV / 50kΩ LINE:90kΩ / 1kHz ・ BAL.LINE:70kΩ / 1kHz 出力/出力インピーダンス LINE / BAL.LINE:定格1V / 1kΩ 周波数特性 LINE / BAL.LINE:6Hz~140kHz(±3.0dB) 全高調波歪率 LINE / BAL.LINE:0.016%(1kHz) S/N比(IHF‐A) LINE / BAL.LINE:114dB トーンコントロール ±8dB、ターンオーバー周波数切替式 BASS:150 / 300 / 600Hz TREBLE:1.5k / 3k / 6kHz ローカット 30Hz (-6dB / oct.) 回路方式 2段増幅P-K NF型、トーンコントロールP-G NF型 使用真空管 E88CC(JJ製・高信頼管)×6本 電源電圧 AC100V(50 / 60Hz) 消費電力 38W(電気用品安全法の規定による) 外形寸法 460(幅)×166(高さ)×454(奥行き)mm 奥行きは前面ノブ13.5mm、背面端子14.5mmを含む 重量 24.4kg(本体)、32.2kg(標準梱包) 付属品 電源ケーブル(JPA-15000 : 極性マーク付)
-
LUXMAN ラックスマン プリメインアンプ L-509Z 新品【ザ・ステレオ屋】
¥891,000
“ワンボディセパレート”思想の究極形を目指して開発されたプリメインアンプの新フラグシップ “ワンボディセパレート”思想の究極形。 プリメインアンプのZ世代は新たな頂へ- 新世代ZシリーズのフラグシップL-509Zは、プリメインアンプの概念を超えた存在へと進化しました。プリアンプとパワーアンプの両回路には、新時代の増幅帰還エンジン“LIFES”を初めて同時採用。音量調節部には、音質劣化を抑え、精密な操作感を実現した新機構“LECUA-EX”を搭載。一体型アンプの究極形を目指す“ワンボディセパレート”思想は、かつてない高みへ到達しました。音楽への熱い想いを技術に込め、オーディオの理想を追求するープリメインアンプの新たな頂、L-509Z誕生。 ・音楽に生命を吹き込む増幅帰還エンジン LIFES※ Version 1.0 増幅回路で発生した歪成分だけを主アンプにフィードバックすることで、優れた静特性を実現し無帰還方式のように自然な音質の得られるラックスマン独自の増幅回路“ODNF※”。2021年に発売したフラグシップ・ステレオパワーアンプM-10Xの開発時に、その技術的思想はそのまま、長年に渡る改良で大規模化した回路構成をゼロベースで再構築し、次世代コンポーネントを担う高音質・増幅帰還エンジン“LIFES(ライフス)”を完成させました。L-509Zでは、フルディスクリートで構成したプリ部とパワー部のそれぞれに、“LIFES Version 1.0”を同時搭載。ひとつの筐体にセパレートアンプのクオリティを内在させた“ワンボディセパレート”のコンセンプトにふさわしいプリメインアンプとして、かつてない規模の増幅回路を搭載した高次元の音楽性を獲得しました。ファイナル段にはバイポーラトランジスタによる3段ダーリントン4パラレル・プッシュプル構成を採用。8Ωスピーカー接続時の120W+120Wから、4Ω時の240W+240Wまで、単体のパワーアンプに匹敵する大出力と完全なパワーリニアリティ性能を達成し、エネルギー感あふれる壮大なサウンドを実現しました。 ※LIFESはLuxman Integrated Feedback Engine Systemの略称です。 ※ODNFはOnly Distortion Negative Feedbackの略称です。 ・精緻な回転機構を組み込んだ電子制御アッテネーター LECUA-EX※ オーディオアンプにとって必要不可欠な音量調節の機能。固定ゲインのパワーアンプに試聴に適したレベルの音楽信号を送り出すため、入力ソースの品質を保ったままスムーズに電圧を減衰させる仕組みが必要になります。ラックスマンが独自に開発したLECUA(レキュア)は、基板上に整然と並べられたチャンネルごと独立の高音質固定抵抗を、ボリュームの位置によって切り替える電子制御のアッテネーター方式。2006年に発売した創業80周年記念のコントロールアンプC-1000f以降、増幅回路をも一体化した“LECUA1000”として、外来振動の影響や音量位置による音質の変化が極めて少なく、経年劣化も発生しにくいボリューム装置として、数多くの製品に搭載し熟成を重ねてきました。L-509Zでは、高精度のロータリーエンコーダーと新開発の重量回転機構を組み合わせ、より一層の信頼性と自然で上質な操作感を実現した“LECUA-EX”を完成。0~87dBまで88段階の細やかなステップ数と、ボリュームノブを回転させる速度やリモコンの長押しで、適度に音量の増減を加速させる設定により、快適で音質劣化を徹底的に抑えた音量調節を可能にしました。 ※LECUA-EXはLuxman Electric Controlled Ultimate Attenuator - Excellent eXperienceの略称です。 ・大容量ハイイナーシャ電源環境 瞬時の電流供給と高い電圧安定性が求められる電源部。L-509Zでは?レギュレーションを誇る600VAのEI型カスタムトランスと、新開発の?容量ブロックコンデンサー(10,000μF×8本)による、ラックスマン伝統のハイイナーシャ(?慣性)電源回路を搭載しました。 ・高音質フォノアンプ回路 MM/MCに対応する高音質なフォノイコライザーアンプ回路には、より幅広いカートリッジに対応するべく、新たにMCポジションのハイ/ロー2段階ゲイン切替を採用しました。本体にミュートボタンも新設し、操作面と音質の両面でハイグレードなレコード再生をサポートします。 ・3バンド・トーンコントロール トーンコントロールには、BASS/TREBLEに加え、ボーカルやリード楽器帯域の調節に適したMIDDLEポジションを新設。楽曲に合わせた音色の積極的なコントロールを可能としました。LRバランス、ラインストレート、ラウドネスなど利便性を高めるファンクションも万全です。 ・こだわりのオリジナル技術 主要なオーディオ基板には、音質に悪影響を与えるレジスト被覆を廃したピールコート基板を採用。回路を最適最短のルートで構成するビーライン・コンストラクションやスムーズな信号伝送を実現するラウンドパターン配線など、細部に渡って独自のこだわりを貫いています。 ・ローインピーダンス伝送 強大な電源と出力回路による駆動力を伝送するため、低抵抗値の大型スピーカーリレーをパラレル接続。配線には3.5?極太ワイヤーをスピーカー端子へダイレクトに接続することで、ローインピーダンス伝送を徹底し、ダンピングファクターは330(電流注入法)を達成しました。 ・精緻なヘアライントップパネル トップパネルは極厚アルミ材を使用した精緻なヘアライン仕上げ。ひとつひとつていねいに加工した大型のベンチレーション孔により高い放熱性を確保しています。ボトムには不要な外来振動から本体を守るグラデーション鋳鉄製の大型インシュレーターを装着しました。 ・大型針式メーターと7セグLED 半導体プリメインアンプシリーズのデザインシンボルでもある大型針式メーターには、??LED照明付きの高応答特性大型ユニットを採用。中?には、アッテネート量表示用の7セグメントLEDを新設し、リスニングポジションにいながら現在の音量確認が可能です。 ・グラウンド分離接続のHP出力 ヘッドフォン出力は、φ6.3mmの標準端?に加え、新たにグラウンドを左右独立(グラウンド分離接続)させたφ4.4mm端?を増設。バランスケーブルを装着したヘッドフォンを用いることで、LRセパレーションや定位感が向上し、立体的なサウンドをお楽しみいただけます。 ・豊富な高品質 入出力端子 銅と同等の導電率と真鍮の硬度を併せ持つ、カッパーアロイ製RCA端子をLINE-1と2に採用。システムを拡張するセパレート入出力はプリ出力を2系統用意しました。スピーカー出力は独立オン/オフ可能な大型端子を2系統装備し、バイワイヤリング接続にも対応しました。 ・アルミ製リモコンと電源ケーブル 主要なラックスマン製SACD/CDプレーヤーの操作も可能な重量感のあるアルミ製?級リモコンと、独自のノンツイスト構造による3.5?高純度無酸素銅線と、金メッキプラグを採用したトップエンドモデル専用のリファレンス電源ケーブルJPA-15000を付属しました。 スペック 定格出力 120W+120W(8Ω)、240W+240W(4Ω) 入力感度/入力インピーダンス PHONO(MM):2.5mV/47kΩ PHONO(MC-H):0.3mV/100Ω PHONO(MC-L): 0.1mV/40Ω LINE:180mV/47kΩ BAL.LINE:180mV/55kΩ MAIN-IN:1.1V/47kΩ 出力電圧 PRE OUT:1V 周波数特性 PHONO:20Hz~20kHz(±0.5dB以内) LINE:20Hz~150kHz(-3.0dB以内) 全高調波歪率 0.006%以下(8Ω、1kHz) 0.06%以下(8Ω、20Hz~20kHz) S/N比(IHF‐A) PHONO(MM):87dB以上 PHONO(MC-H):70dB以上 PHONO(MC-L):62dB以上 LINE:106dB以上 音量調節 LECUA-EX 増幅回路 LIFES 1.0 出力構成 バイポーラ・4パラレルプッシュプル 電源トランス EI型600VA ダンピングファクター 330(EIAJ電流注入法による) トーンコントロール最大変化量 BASS:±8dB at 100Hz MIDDLE:±8dB at 760Hz TREBLE:±8dB at 10kHz 電源電圧 AC100V(50/60Hz) 消費電力 370W(電気用品安全法の規定による)130W(無信号時)、0.4W(スタンバイ時) 外形寸法 440(幅)×193(高さ)×463(奥行き)mm 奥行きは前面ノブ20mm、背面端子37mmを含む 質量 29.4kg(本体)、37.1kg(標準梱包) 付属品 リモコン(RA-17A)電源ケーブル(JPA-15000 : 極性マーク付) スピーカ端子対応Yラグ端子寸法 a部分幅:16mm以下 b部分幅:7mm以上 ※Yラグ端子の形状によっては装着できない場合があります。
-
YAMAHA ヤマハ R-N1000A(ブラック)ネットワークレシーバー 新品【ザ・ステレオ屋】
¥178,200
※この商品は出荷までに2~3日程度お時間が掛かります。 リスニング・ライフスタイルのために、細部まで作り込まれたサウンド 最高の音を求め続ける人へ。R-N1000Aは、最上位モデルの技術を投入し、本格的なHiFiサウンドでさまざまな音楽コンテンツを楽しめます。ヤマハ独自の音場補正技術「YPAO」、大容量カスタムメイドトランス、ESS 社製DACなど、数々の優れたパーツを搭載。いつものリビングルームを非日常空間へと誘います。 多彩な音楽コンテンツをリビングでカジュアルかつ本格的に楽しめる、ヤマハ伝統のHiFi技術・設計思想を継承したネットワークレシーバー ●リスニング環境に合わせて最適な音場 を創り出す自動音場補正機能「YPAO」搭載 ●多彩な音楽ストリーミングサービスに対応したヤマハ独自のネットワーク機能「MusicCast」 ●PCM 384kHz/32bit、DSD 11.2MHz再生に対応したUSB DAC機能 ●テレビとケーブル1本で接続できるARC対応HDMI端子搭載 ●ハイレゾ音源を高品位に再生するESS社製DAC「ES9080Q」搭載 ●ヤマハ伝統のピュアオーディオ設計思想“ToP-ART”に基づいた回路・筐体設計 ●日本語表示に対応した有機ELディスプレイ採用 MUSICCAST 専用アプリ「MusicCast CONTROLLER」で対応機器を操作して、家中どこでも手軽に音楽を聴くことができるヤマハ独自のネットワーク機能「MusicCast」を搭載。画面のアイコンをタッチして聴きたいソースの選択や音質調整が行えるほか、アルバムアートを見ながらの曲選択やプレイリスト作成など、さまざまな操作をスマートに行うことができます。またAmazon Music HD※、Spotify※など多彩なストリーミングサービスにも対応しているので、ハイレゾ/ロスレス音源ならではのハイクオリティの音をそのまま楽しむことができ、さらにAirPlay AudioでApple Musicをストリーミング再生することが可能です。 ※Amazon Musicの利用には、有料アカウントへの登録が必要です。 ※Spotify Connectの利用には、Spotifyアプリ(無料)のインストールが必要です。 ※各サービスは事前の通知なく変更または中止される場合があります。 ・MMカートリッジ対応フォノ入力 MMカートリッジに対応したフォノ入力端子を搭載。お手持ちのターンテーブルを接続して、レコードコレクションを楽しむことができます。 ・ワイドFM/AMチューナー AM難聴取・災害対策のためのFM補完放送を受信できるワイドFM/AMチューナーを搭載しました。ノイズや電波障害によりAM放送が受信しにくい地域でもAM局の放送番組をFM並みの高音質で快適に聴取できます。放送局はFM・AM合わせて最大40局までランダムにプリセット可能です。 ・Roon Tested Roon Testedとは、ヤマハとRoonが協力して、RoonソフトウェアとR-N1000Aを使用して最高の音楽体験を提供することを保証するものです。 ・洗練されたヘアライン仕上げのアルミフロントパネル フロントパネルには、質感の高いアルミヘアライン仕上げを採用したうえ、使用頻度に合わせて大きさや奥行を変えたロータリーダイヤルとヤマハHiFiの伝統を継承する4個の矩形ノブを配置し、使うほどに手に馴染む優れた操作性を追求しました。 ・日本語表示に対応した本体ディスプレイ 本体の下部には、入力コンテンツや操作時のボリューム表示などの情報を見やすく高品位に表示する有機ELディスプレイを搭載し、オーセンティックかつ新しい音楽スタイルを提供する本モデルにならではのデザインに仕上げています。 ・安心と信頼を証する5年間の長期製品保証 長期間にわたり安心してご愛用いただけるよう、お買い上げ日より5年間のメーカー製品保証を「R-N1000A」に標準で付与いたしました。 主な仕様 定格出力 100W+100W/8Ω、120W+120W/6Ω(2ch同時駆動、20Hz~20kHz、0.07%THD) ダイナミックパワー(IHF) 140W+140W/8Ω、170W+170W/6Ω、220W+220W/4Ω、290W+290W/2Ω 実用最大出力(JEITA) 140W/ch, 8Ω、170W/ch, 6Ω(1kHz、10%THD) ダンピングファクタ 240以上(1kHz、8Ω) 入力感度/入力インピーダンス PHONO :3.5mVrms/47kΩ、CD/LINE1/LINE2:200mVrms/47kΩ 最大許容入力 PHONO(MM):50mVrms(1kHz 0.5%THD)、CD/LINE1/LINE2:2.8Vrms(1kHz 0.5% THD) 定格出力電圧/出力インピーダンス PRE OUT:1.0Vrms/1.2kΩ、SUBWOOFER OUT(30Hz):4.3Vrms/1.2kΩ 周波数特性 20Hz~20kHz(CD他):0±0.5dB、10Hz~100kHz(CD他、ピュアダイレクトオン):0±1.0dB RIAAイコライザー偏差 -ピュアダイレクトオン- PHONO:±0.5dB 全高調波歪率 -ピュアダイレクトオン- PHONO→PRE OUT(1.0Vrms):0.04%、CD/LINE1/LINE2→SP OUT(50W/8Ω):0.019% S/N比(IHF-A ネットワーク) -ピュアダイレクトオン- PHONO(MM):82dB、CD/LINE1/LINE2:100dB 残留ノイズ(IHF-A ネットワーク) -ピュアダイレクトオン- SP OUT:70μVrms チャンネルセパレーション -ピュアダイレクトオン- CD/LINE1/LINE2:65dB/50dB以上 トーンコントロール特性 BASS(可変幅):±10dB, 20Hz、BASS(ターンオーバー周波数):300Hz、TREBLE(可変幅):±10dB, 20kHz、TREBLE(ターンオーバー周波数):3.0kHz、コンティニュアスラウドネスコントロール(アッテネーション1kHz):-30dB ・入力端子 アナログ音声 ステレオ4(PHONO含む) デジタル音声 光2(PCMのみ)、同軸1(PCMのみ) USBポート 1(Type B) Network 1(100Base-TX/ 10Base-T) HDMI 1(ARCによるテレビ音声入力用/音声フォーマット:PCM 2ch[Max192kHz/24bit]) その他 YPAO用マイク端子 ・出力端子 アナログ音声 スピーカー4、プリアウト1 サブウーファー出力 1 その他 ヘッドホン1、トリガーアウト1 ・ネットワーク関連 対応音声フォーマット WAV、MP3、WMA、MPEG-4 AAC、FLAC、ALAC、AIFF、DSD ※DRM(デジタル著作管理)により保護されたファイルは再生できません。 対応サンプリング周波数 384kHz/32bit (WAV*/AIFF)、384kHz/24bit (FLAC)、96kHz/24bit(ALAC)、48kHz(MP3/WMA/MPEG-4 AAC)、11.2MHz/1bit(DSD256)、5.6MH/1bit(DSD128)、2.8MHz/1bit(DSD64) *リニアPCMフォーマットのみ。32 bit floatファイルは再生できません。 ギャップレス再生 ●(WAV、FLAC、ALAC、AIFF、DSD) ストリーミングサービス AirPlay 2対応、インターネットラジオ、radiko、Spotify、Deezer、Amazon Music(HD) 無線LAN規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac ※20MHzチャンネル帯域幅のみ 無線周波数帯域 2.4GHz/5GHz WPS (Wi-Fi Protected Setup) プッシュボタン式 、PIN コード式 対応セキュリティ WEP、WPA2-PSK(AES)、Mixed Mode ・Bluetooth バージョン Ver. 4.2 対応プロファイル 受信時:A2DP v1.3、AVRCP v1 送信時:A2DP v1.3 対応コーデック 受信時:SBC/MPEG-4 AAC 送信時:SBC 対応コンテンツ保護 SCMS-T 無線出力 Bluetooth Class 2 ・USB関連 対応サンプリング周波数 PCM 2チャンネル:44.1kHz/48kHz/88.2kHz/96kHz/176.4kHz/192kHz/352.8kHz/384kHz(16-bit/24-bit/32-bit)、DSD 2チャンネル:2.8MHz(DSD64)/5.6MHz(DSD128)/11.2MHz(DSD256) ASIO NativeおよびDoP対応 チューナー FMチューナー(76.0MHz~94.9MHz, FM補完放送対応)、AMチューナー(531~1611kHz) 消費電力 250W 待機時消費電力 2.0W(HDMIコントロールON・ネットワークスタンバイON・BluetoothスタンバイON・無線時)、0.2W(HDMIコントロールOFF・ネットワークスタンバイOFF・BluetoothスタンバイOFF時) 外形寸法(幅×高さ×奥行) 435W×152H×395Dmm(脚部、突起物を含む)、435W×233H×395Dmm(無線アンテナ直立時) 質量 12.3kg 付属品 リモコン、単3乾電池2本、FMアンテナ、AMアンテナ、YPAO用マイク、電源コード
-
YAMAHA ヤマハ R-N1000A(シルバー)ネットワークレシーバー 新品【ザ・ステレオ屋】
¥178,200
※この商品は出荷までに2~3日程度お時間が掛かります。 リスニング・ライフスタイルのために、細部まで作り込まれたサウンド 最高の音を求め続ける人へ。R-N1000Aは、最上位モデルの技術を投入し、本格的なHiFiサウンドでさまざまな音楽コンテンツを楽しめます。ヤマハ独自の音場補正技術「YPAO」、大容量カスタムメイドトランス、ESS 社製DACなど、数々の優れたパーツを搭載。いつものリビングルームを非日常空間へと誘います。 多彩な音楽コンテンツをリビングでカジュアルかつ本格的に楽しめる、ヤマハ伝統のHiFi技術・設計思想を継承したネットワークレシーバー ●リスニング環境に合わせて最適な音場 を創り出す自動音場補正機能「YPAO」搭載 ●多彩な音楽ストリーミングサービスに対応したヤマハ独自のネットワーク機能「MusicCast」 ●PCM 384kHz/32bit、DSD 11.2MHz再生に対応したUSB DAC機能 ●テレビとケーブル1本で接続できるARC対応HDMI端子搭載 ●ハイレゾ音源を高品位に再生するESS社製DAC「ES9080Q」搭載 ●ヤマハ伝統のピュアオーディオ設計思想“ToP-ART”に基づいた回路・筐体設計 ●日本語表示に対応した有機ELディスプレイ採用 MUSICCAST 専用アプリ「MusicCast CONTROLLER」で対応機器を操作して、家中どこでも手軽に音楽を聴くことができるヤマハ独自のネットワーク機能「MusicCast」を搭載。画面のアイコンをタッチして聴きたいソースの選択や音質調整が行えるほか、アルバムアートを見ながらの曲選択やプレイリスト作成など、さまざまな操作をスマートに行うことができます。またAmazon Music HD※、Spotify※など多彩なストリーミングサービスにも対応しているので、ハイレゾ/ロスレス音源ならではのハイクオリティの音をそのまま楽しむことができ、さらにAirPlay AudioでApple Musicをストリーミング再生することが可能です。 ※Amazon Musicの利用には、有料アカウントへの登録が必要です。 ※Spotify Connectの利用には、Spotifyアプリ(無料)のインストールが必要です。 ※各サービスは事前の通知なく変更または中止される場合があります。 ・MMカートリッジ対応フォノ入力 MMカートリッジに対応したフォノ入力端子を搭載。お手持ちのターンテーブルを接続して、レコードコレクションを楽しむことができます。 ・ワイドFM/AMチューナー AM難聴取・災害対策のためのFM補完放送を受信できるワイドFM/AMチューナーを搭載しました。ノイズや電波障害によりAM放送が受信しにくい地域でもAM局の放送番組をFM並みの高音質で快適に聴取できます。放送局はFM・AM合わせて最大40局までランダムにプリセット可能です。 ・Roon Tested Roon Testedとは、ヤマハとRoonが協力して、RoonソフトウェアとR-N1000Aを使用して最高の音楽体験を提供することを保証するものです。 ・洗練されたヘアライン仕上げのアルミフロントパネル フロントパネルには、質感の高いアルミヘアライン仕上げを採用したうえ、使用頻度に合わせて大きさや奥行を変えたロータリーダイヤルとヤマハHiFiの伝統を継承する4個の矩形ノブを配置し、使うほどに手に馴染む優れた操作性を追求しました。 ・日本語表示に対応した本体ディスプレイ 本体の下部には、入力コンテンツや操作時のボリューム表示などの情報を見やすく高品位に表示する有機ELディスプレイを搭載し、オーセンティックかつ新しい音楽スタイルを提供する本モデルにならではのデザインに仕上げています。 ・安心と信頼を証する5年間の長期製品保証 長期間にわたり安心してご愛用いただけるよう、お買い上げ日より5年間のメーカー製品保証を「R-N1000A」に標準で付与いたしました。 主な仕様 定格出力 100W+100W/8Ω、120W+120W/6Ω(2ch同時駆動、20Hz~20kHz、0.07%THD) ダイナミックパワー(IHF) 140W+140W/8Ω、170W+170W/6Ω、220W+220W/4Ω、290W+290W/2Ω 実用最大出力(JEITA) 140W/ch, 8Ω、170W/ch, 6Ω(1kHz、10%THD) ダンピングファクタ 240以上(1kHz、8Ω) 入力感度/入力インピーダンス PHONO :3.5mVrms/47kΩ、CD/LINE1/LINE2:200mVrms/47kΩ 最大許容入力 PHONO(MM):50mVrms(1kHz 0.5%THD)、CD/LINE1/LINE2:2.8Vrms(1kHz 0.5% THD) 定格出力電圧/出力インピーダンス PRE OUT:1.0Vrms/1.2kΩ、SUBWOOFER OUT(30Hz):4.3Vrms/1.2kΩ 周波数特性 20Hz~20kHz(CD他):0±0.5dB、10Hz~100kHz(CD他、ピュアダイレクトオン):0±1.0dB RIAAイコライザー偏差 -ピュアダイレクトオン- PHONO:±0.5dB 全高調波歪率 -ピュアダイレクトオン- PHONO→PRE OUT(1.0Vrms):0.04%、CD/LINE1/LINE2→SP OUT(50W/8Ω):0.019% S/N比(IHF-A ネットワーク) -ピュアダイレクトオン- PHONO(MM):82dB、CD/LINE1/LINE2:100dB 残留ノイズ(IHF-A ネットワーク) -ピュアダイレクトオン- SP OUT:70μVrms チャンネルセパレーション -ピュアダイレクトオン- CD/LINE1/LINE2:65dB/50dB以上 トーンコントロール特性 BASS(可変幅):±10dB, 20Hz、BASS(ターンオーバー周波数):300Hz、TREBLE(可変幅):±10dB, 20kHz、TREBLE(ターンオーバー周波数):3.0kHz、コンティニュアスラウドネスコントロール(アッテネーション1kHz):-30dB ・入力端子 アナログ音声 ステレオ4(PHONO含む) デジタル音声 光2(PCMのみ)、同軸1(PCMのみ) USBポート 1(Type B) Network 1(100Base-TX/ 10Base-T) HDMI 1(ARCによるテレビ音声入力用/音声フォーマット:PCM 2ch[Max192kHz/24bit]) その他 YPAO用マイク端子 ・出力端子 アナログ音声 スピーカー4、プリアウト1 サブウーファー出力 1 その他 ヘッドホン1、トリガーアウト1 ・ネットワーク関連 対応音声フォーマット WAV、MP3、WMA、MPEG-4 AAC、FLAC、ALAC、AIFF、DSD ※DRM(デジタル著作管理)により保護されたファイルは再生できません。 対応サンプリング周波数 384kHz/32bit (WAV*/AIFF)、384kHz/24bit (FLAC)、96kHz/24bit(ALAC)、48kHz(MP3/WMA/MPEG-4 AAC)、11.2MHz/1bit(DSD256)、5.6MH/1bit(DSD128)、2.8MHz/1bit(DSD64) *リニアPCMフォーマットのみ。32 bit floatファイルは再生できません。 ギャップレス再生 ●(WAV、FLAC、ALAC、AIFF、DSD) ストリーミングサービス AirPlay 2対応、インターネットラジオ、radiko、Spotify、Deezer、Amazon Music(HD) 無線LAN規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac ※20MHzチャンネル帯域幅のみ 無線周波数帯域 2.4GHz/5GHz WPS (Wi-Fi Protected Setup) プッシュボタン式 、PIN コード式 対応セキュリティ WEP、WPA2-PSK(AES)、Mixed Mode ・Bluetooth バージョン Ver. 4.2 対応プロファイル 受信時:A2DP v1.3、AVRCP v1 送信時:A2DP v1.3 対応コーデック 受信時:SBC/MPEG-4 AAC 送信時:SBC 対応コンテンツ保護 SCMS-T 無線出力 Bluetooth Class 2 ・USB関連 対応サンプリング周波数 PCM 2チャンネル:44.1kHz/48kHz/88.2kHz/96kHz/176.4kHz/192kHz/352.8kHz/384kHz(16-bit/24-bit/32-bit)、DSD 2チャンネル:2.8MHz(DSD64)/5.6MHz(DSD128)/11.2MHz(DSD256) ASIO NativeおよびDoP対応 チューナー FMチューナー(76.0MHz~94.9MHz, FM補完放送対応)、AMチューナー(531~1611kHz) 消費電力 250W 待機時消費電力 2.0W(HDMIコントロールON・ネットワークスタンバイON・BluetoothスタンバイON・無線時)、0.2W(HDMIコントロールOFF・ネットワークスタンバイOFF・BluetoothスタンバイOFF時) 外形寸法(幅×高さ×奥行) 435W×152H×395Dmm(脚部、突起物を含む)、435W×233H×395Dmm(無線アンテナ直立時) 質量 12.3kg 付属品 リモコン、単3乾電池2本、FMアンテナ、AMアンテナ、YPAO用マイク、電源コード
-
ortofon オルトフォン AS-309R スタティックバランス型トーンアーム 新品【ザ・ステレオ屋】
¥440,000
「R」はReference。スタティック・バランス型トーンアームの決定版 デンマークのカートリッジメーカーであるオルトフォンは、業務用として生まれた高性能な自社カートリッジの検聴や音楽再生を行うためにスタートさせたトーンアームの開発や生産も古くから行っています。1950年代に初のトーンアームを開発して以来、スタティック・バランス型のSMGシリーズ、またダイナミック・バランス型の銘機として今なお名高いRMA/RMGシリーズやRFシリーズなどの様々な製品を生み出してきました。 これらに続いて誕生したASシリーズは、アーム本体にレストやリフターを備えた現代の標準的なスタティック・バランス型トーンアームとして誕生し、9インチショートモデルの「212」と12インチロングモデルの「309」をラインナップしながらモデルチェンジを重ねて現代に至ります。 このスタイルを踏襲しつつ新たに開発された本シリーズは、製品コンセプトをReference(リファレンス)と定め、数多あるトーンアームの基準器となるような精度と堅牢さ、またこれらに支えられて現れる「正統な音」によって、レコード盤の音溝からカートリッジがピックアップした音声信号をよりハイ・フィディリティ(Hi-Fi、高忠実度)なままに伝送させることを目指し、現実のものとしました。 歴代シリーズで培われた知見の全てを活用したことでオルトフォン史上最高のトーンアームとなったAS-309Rは、「Reference」の名そのままにカートリッジと愛聴盤の魅力を最大限に引き出します。 ●アーム軸中心→センタースピンドル:311㎜ ●オーバーハング:12.5㎜ ●オフセットアングル:16.75° ●スタイラスポイント→シェル後端:52㎜ ●トーンアーム・ジオメトリ:Baerwald alignment(IEC推奨、ヌルポイントは66および120.9㎜) ●アームシャフト直径:18㎜ ●アームシャフト用穴径の推奨値:22㎜ ●アームベース固定ネジの位置:ベース中心から直径40㎜地点、3本分を120°で等分 ●針圧対応範囲:0~4g ●カートリッジ対応自重:18~26g(標準ウェイト時、シェル含む)/26~38g(重量ウェイト時、シェル含む) ●本体重量:680g(標準ウェイト時)/730g(重量ウェイト時) パッケージセット内容:フォノケーブル、標準ウェイト、重量ウェイト ※ヘッドシェル・カートリッジ別売
-
ortofon オルトフォン AS-212R スタティックバランス型トーンアーム 新品【ザ・ステレオ屋】
¥420,200
「R」はReference。スタティック・バランス型トーンアームの決定版 デンマークのカートリッジメーカーであるオルトフォンは、業務用として生まれた高性能な自社カートリッジの検聴や音楽再生を行うためにスタートさせたトーンアームの開発や生産も古くから行っています。1950年代に初のトーンアームを開発して以来、スタティック・バランス型のSMGシリーズ、またダイナミック・バランス型の銘機として今なお名高いRMA/RMGシリーズやRFシリーズなどの様々な製品を生み出してきました。 これらに続いて誕生したASシリーズは、アーム本体にレストやリフターを備えた現代の標準的なスタティック・バランス型トーンアームとして誕生し、9インチショートモデルの「212」と12インチロングモデルの「309」をラインナップしながらモデルチェンジを重ねて現代に至ります。 このスタイルを踏襲しつつ新たに開発された本シリーズは、製品コンセプトをReference(リファレンス)と定め、数多あるトーンアームの基準器となるような精度と堅牢さ、またこれらに支えられて現れる「正統な音」によって、レコード盤の音溝からカートリッジがピックアップした音声信号をよりハイ・フィディリティ(Hi-Fi、高忠実度)なままに伝送させることを目指し、現実のものとしました。 歴代シリーズで培われた知見の全てを活用したことでオルトフォン史上最高のトーンアームとなったAS-212Rは、「Reference」の名そのままにカートリッジと愛聴盤の魅力を最大限に引き出します。 ●アーム軸中心→センタースピンドル:214㎜ ●オーバーハング:18㎜ ●オフセットアングル:23.75° ●スタイラスポイント→シェル後端:52㎜ ●トーンアーム・ジオメトリ:Baerwald alignment(IEC推奨、ヌルポイントは66および120.9㎜) ●アームシャフト直径:18㎜ ●アームシャフト用穴径の推奨値:22㎜ ●アームベース固定ネジの位置:ベース中心から直径40㎜地点、3本分を120°で等分 ●針圧対応範囲:0~4g ●カートリッジ対応自重:18~26g(標準ウェイト時、シェル含む)/26~38g(重量ウェイト時、シェル含む) ●本体重量:600g(標準ウェイト時)/630g(重量ウェイト時) パッケージセット内容:フォノケーブル、標準ウェイト、重量ウェイト ※ヘッドシェル・カートリッジ別売
-
Crosszone クロスゾーン CZ-10 Enhanced(100台限定:海外仕様バージョン)ヘッドフォン 新品【ザ・ステレオ屋】
¥118,800
【100台限定:海外仕様バージョン】 海外向けモデルとして音の傾向を海外の好みに合わせてチューニングした「CZ-10 Enhanced」。 特に低域の強化とそれに合わせたサウンドチューニングが行われています。 ※その他の仕様、外観は従来モデルと変わりません。 ヘッドホン、イヤホンは、歯切れがよく迫力のある表現で音の輪郭を鮮明にしてくれます。しかし、「何かが違う」、「これは何だか疲れる」と感じたことはありませんか。「ヘッドホンで音楽をもっとスムーズに聞きたい。」「ヘッドホンで音楽に自然に包まれたい。」そんな願いをかなえたのが2016年に発売した頭外定位ヘッドホンCZ-1です。CROSSZONEが開発した独自の音響技術は、さらに進化し、より躍動感、臨場感のあるダイナミックな音と共にCZ-10へと結実しました。CROSSZONEはヘッドホンリスニングに、頭外へ広がる音と音場の開放感、聴き心地の自然さをもたらしました。耳のすぐ近くで刺激的に鳴る音を和らげます。音楽空間の響きが広がり、クラシック音楽では、コンサートホールの空間を感じていただけるでしょう。ポピュラー音楽では、ミュージシャンの熱いメッセージがステージから心に染み入ってくるはずです。 ・ART(Acoustic Resonance Technology)による自然な頭外定位を実現 多くの音楽ソースは、2チャンネルのステレオスピーカーで再生されることを前提に、声や楽器などの配置や空間の響きなどを調整し制作されています。しかし、従来のヘッドホンでは、再生される音が頭の中で聴こえる“頭内定位”という課題を抱えており、音楽ソフト制作者の意図を正しく再現することはできませんでした。CROSSZONEはこの問題に着目し、独自の技術でこの問題を低減しました。 部屋の中でステレオスピーカーで音楽を再生する時には、例えば右耳には、1.右チャンネルスピーカーから直接届く音、2.左チャンネルスピーカーから右耳まで回り込んで届く音、3.壁などから反射しながら届く音、の大きく3つのルートからの音が届きます。CZ-10は、ハウジング内にこの3つの音のルートを再現しました。1.の主音源再生用の2つのドライバーユニット(高音用/低音用)と、2.の逆チャンネルの音源を再生するもう1つの専用ドライバーユニットを搭載しています。1.のルートと2.のルートでは距離の差があり、時間差が発生します。また、3.の反射音も時間差を伴って到達します。その時間差を独自のADC(Acoustic Delay Chamber)技術を用いてコントロールしています。 また、それぞれのルートの音は周波数特性など時間軸以外の要素も変化して届きます。それらを総合的にコントロールしているのがART(Acoustic Resonance Technology)です。すべてをデジタル信号処理ではなく純アコースティックな手法で達成し、音楽ソースを選ばない自然な音場を実現しました。効果をより引き出すために、イヤパッドが耳介の後ろに当たる程度に前よりに装着していただくことをお勧めします。 ・自然な音質、音域のバランスを実現 主音源再生用の2つのドライバーユニット(低音用35mm/高音用23mm)と逆チャンネル再生用ドライバーユニット(35mm)の各ユニットは、振動板にベリリウムコーティングを施し、またフレームには真鍮のリングを装着することで強度確保と不要振動を排除し、低音から高音まで自然で正確かつダイナミックな音の再生を実現しました。 ・長時間の音楽鑑賞でも疲れない自然な装着感を実現 従来のヘッドホンは、構造上、頭の大小による側圧の変化が大きく適正な側圧を得ることが困難でした。CZ-10ではCZ-1と同様に側圧はひんじ部に内蔵されたトーションばねにより与え、ヘッドバンドは変形しない構造とし、誰でも一定で最適な側圧が得られ、長時間の音楽鑑賞でも疲れない自然な装着感を実現しました。 ・内部構造の特長を反映した独特なデザイン 独特なハウジング形状は3つのドライバーユニットを効率よく立体的に配置し、高音用ドライバーユニットを前方に斜めに設置するなどの内部に結集した技術を反映しています。また、外側に光るバーは、逆チャンネルの音に遅延を与える技術であるADC(Acoustic Delay Chamber)の音響管の一部で、独自の技術を象徴しています。 ・高音質、高解像度を支える専用ケーブル 付属の専用ケーブルには高伝達特性を持ちノイズに強いツイスト構造のOFCリッツ線を採用しました。アンプ側のプラグから8芯(4芯×2)に分離することで、左右チャンネルのセパレーションを確保しています。 尚、ケーブルは左右どちらにも左右両チャンネルの信号が供給されるため、ハウジングに接続の際に左右の区別が不要で、ケーブルの挿し間違いがありません。 ケーブルは2本付属し、長さは1.5m(Φ3.5mmミニプラグ)と3.5m(Φ6.3mm標準プラグ)で、手元のポータブル機器でも、リスニングルームのオーディオ機器でもお楽しみいただけます。 ・安心を保証する日本品質 精密加工技術の粋を集めた部品を、CROSSZONE社の長野県岡谷市の工場で組み立て、調整を行い、ゆるぎない品質を保証します。 仕様 CZ-10 Enhanced 形式 密閉型ダイナミックステレオヘッドホン 再生周波数帯域 20Hz~40kHz 出力音圧レベル 99dB 質量(本体のみ) 約385g 主音源高域ユニット 23mmベリリウムコーティング振動板 主音源低域ユニット 35mmベリリウムコーティング振動板 逆チャンネルユニット 35mmベリリウムコーティング振動板 付属品 1.5mヘッドホンケーブル(φ3.5mmプラグ) 3.5mヘッドホンケーブル(φ6.3mmプラグ)
-
Crosszone クロスゾーン CZ-8A Enhanced(100台限定:海外仕様バージョン)頭外定位ヘッドフォン 新品【ザ・ステレオ屋】
¥217,800
【100台限定:海外仕様バージョン】 海外向けモデルとして音の傾向を海外の好みに合わせてチューニングした「CZ-8A Enhanced」。 特に低域の強化とそれに合わせたサウンドチューニングが行われています。 ※その他の仕様、外観は従来モデルと変わりません。 クロスゾーン(CROSSZONE)社が、世界に先がけて実現した純アコースティックな技術による頭外定位ヘッドホンの第3世代モデル「CZ-8A」 従来のヘッドホンは、耳元にあるドライバーによって生成される音場、音像が、頭の中で聞こえる頭内定位という問題を抱えています。クロスゾーン社はこの頭内定位に対し、アコースティックな手段のみでこの問題を解決し、音楽ソースが持つ音場や音像が自然に再現できる画期的な頭外定位ヘッドホンCZ-1を2016年に発売しました。その自然な音場感、バランス、音質、装着感は、多くの方々から非常に高い評価をいただきました。続いて2019年には大幅な小型化と価格ダウンを実現したCZ-10を発売し注目を集めました。そしてCZ-1の発売から5年のマイルストーンとして新技術を盛り込み、今後のクロスゾーンを牽引していくアドバンスモデルCZ-8Aを開発しました。型番のAはアドバンスのAを表しています。音作りのコンセプトとしては、生き生きとして魅力的なボーカル再生を目指し、目の前で歌うような実在感、リアルさを追求しています。 CZ-8Aの主な特長(3つの自然を実現) 1.ART(Acoustic Resonance Technology)による自然な頭外定位(前方定位)を実現 片側のハウジング内に、主音源再生用の2つのドライバーユニット(高音用/低音用)と、逆チャンネルの音を再生するもう1つの逆チャンネル用ドライバーユニットの合計3個のドライバーユニットを搭載し、純アコースティック技術であるARTとADC(AcousticDelay Chamber)により、音楽ソースを選ばない自然な頭外定位(前方定位)を実現しました。CZ-8Aでは新たな技術として波面に着目しました。耳に到達する音の波面を、距離が離れたスピーカーから届く平面波に近い波面となるようにコントロールする波面コントロールガイドを新たに追加しました。より自然な音場感、定位感を実現しています。 2.自然な音質、音域のバランスを実現 主音源再生用の2つのドライバーユニット(高音用23mm/低音用40mm)と逆チャンネル再生用ドライバーユニット(35mm)の各ユニットは、振動板にベリリウムコーティングを施し、またフレームには真鍮のリングを装着することで強度確保と不要振動を排除し、低音から高音まで滑らかで自然、かつ正確な音の再生を実現しました。 3.長時間の音楽鑑賞でも疲れない自然な装着感を実現 多くのヘッドホンはヘッドバンドのたわみにより側圧を与える構造で、頭の大小によって側圧の変化が大きく、適正な側圧を得ることが困難でした。CZ-8Aは、これまでのCZ1、CZ-10と同様に側圧はヒンジ部に内蔵されたトーションばねにより与える構造とし、頭の大きさにかかわらず誰でも一定で最適な側圧が得られ、長時間の音楽鑑賞でも疲れない自然な装着感を実現しています。また、イヤパッドは前側と後ろ側で厚みを変えた3Dイヤパッドを採用し、頭部に優しく均一に馴染みしっかりとした気密性を確保し安定した低域再生にも結び付いています。 その他の特長 4.外部からのノイズを低減するアルミカバー CZ-8Aのハウジングの外側には、全体を覆うアルミカバーを装着しました。このアルミカバーのシールド効果により、ボイスコイルなどが外部の電磁波ノイズから受ける影響を軽減し、微小レベルの信号までよりクリアで正確な再生を実現しています。 5.高音質、高解像度を支える専用ケーブル 付属の専用ケーブルには高伝達特性を持ちノイズに強いツイスト構造のOFCリッツ線を採用しました。アンプ側のプラグから8芯(4芯×2)に分離することで、左右チャンネルのセパレーションを確保しています。ケーブルは2本付属し、長さは1.5m(Φ3.5mmミニプラグ)と3.5m(Φ6.3mm標準プラグ)で、手元のポータブル機器でも、リスニングルームのオーディオ機器でもお楽しみいただけます。 6.安心を保証する日本品質(Made in Japan) 精密加工技術の粋を集めた部品を、長野県岡谷市の工場で組み立て、調整を行ない、確かな品質を保証しています。 仕様 CZ-8A Enhanced 形式 密閉型ダイナミックステレオヘッドホン 再生周波数帯域 20Hz~40kHz 出力音圧レベル 100dB 質量(本体のみ) 約435g 主音源高域ユニット 23mmベリリウムコーティング振動板 主音源低域ユニット 40mmベリリウムコーティング振動板 逆チャンネルユニット 35mmベリリウムコーティング振動板 付属品 1.5mヘッドホンケーブル(φ3.5mmプラグ) 3.5mヘッドホンケーブル(φ6.3mmプラグ)
-
MYTEK マイテック Liberty DAC II DAコンバーター 新品【ザ・ステレオ屋 おすすめ品】
¥264,000
Liberty DAC IIは、小型ながらフルスペックのUSB再生に対応し好評を博したLiberty DACの後継モデルです。 フラッグシップクラスの高性能DACチップ「ES9038Q2M」を搭載し、最大PCM384kHz/32bit,DSD256の再生に対応。60W大型トロイダルトランスによる余裕のある電源部と使いやすさに配慮した操作系で、音質・ユーザビリティーを劇的に向上いたしました。 製品の詳細 ・高性能DACチップ「ES9038Q2M」搭載 Liberty DAC IIは、ESS Technology社の高性能DACチップ「ES9038Q2M」を採用しています。9038Q2Mは、高い評価を得ているESS社の特許取得済み32ビットHyperStream II DACアーキテクチャーとTime Domain Jitter Eliminatorを使用することで、最大127dBのダイナミックレンジを実現。優れた過渡特性と低歪みにより、サイズを超えたサウンドクオリティーを提供いたします。 ・PCM 384kHz/32bit、DSDの再生に対応 Liberty DAC IIは、USB Audio Class2対応で、ドライバーのインストール不要で384kHz/32bitまでのPCMデータ、DSD256(11.2MHz)までのDSDデータ再生に対応しています。 ※DoPでのDSD256再生に対応するため、再生プレーヤー上では768kHz対応DACとして表示されますが、音楽データの再生はPCM384kHzまでとなります。 ・オーバーサイズの60Wトロイダルトランス電源を採用 Liberty DAC IIでは、これまでフラッグシップのManhattanシリーズでのみ採用されてきたトロイダルトランス電源を採用しました。 大きく余裕を持たせた60W供給可能なリニア電源はインピーダンスが低く、過渡特性に優れているため、タイトな低音と、安定したサウンドステージの両方を実現することが可能です。 ・認証取得済みハードウェアMQAデコーダ内蔵 Liberty DAC IIには、MQAフルデコードが可能となる認証済みのMQAハードウェアデコーダーを搭載しています。USB入力だけでなく、同軸デジタル入力・光デジタル入力・AES/EBU入力端子経由でのMQAデコードも可能です。お使いのCDプレーヤー、CDトランスポートでMQA-CDを再生いただき、デジタル接続することでMQA-CDのクオリティを完全に引き出すことができます。 ・低ノイズタイプの10psマスタークロック回路を搭載 Liberty DAC IIは優れた低ジッター性能を誇る水晶発振器をマスタークロックとして採用。内部ジッター10ピコ秒という極めて低いジッター値を実現する最新デバイスを採用することで、D/A変換時の時間軸上の揺らぎを圧倒的に低減しています。 ・様々な環境で使用可能な豊富な入出力 Liberty DAC IIでは、様々なシチュエーションでリファレンスのDACとしてご使用いただけるよう、豊富な入出力を備えています。 また、ヘッドホン端子にヘッドホンを接続するとXLR ,RCAアナログ出力はミュートされるので、スピーカーシステムとヘッドホンシステムを両立することが可能です。 入力端子 ●USB B端子×1系統 ●RCA同軸×2系統 ●TOSLINK×1系統 ●AES /EBU×1系統 出力端子 ●XLRバランス×1系統 ●RCAアンバランス×1系統 ●6.3mmヘッドホン×1系統 ・直感的に操作できる操作系&LEDインジケーター Liberty DAC IIは操作系がフロントパネルに集約されており、入力/ビットレート/サンプリングレート/ボリュームなどの機能を直感的に認識、操作が可能です。 また、各機能がプリントされているため、現在の設定を迷うことなく把握することができます。 仕様 入力端子 USB B端子×1系統、RCA同軸×2系統、TOSLINK×1系統、AES /EBU×1系統 出力端子 XLRバランス×1系統、RCAアンバランス×1系統、6.3mmヘッドホン×1系統 対応サンプリングレート USB:PCM 384kHz/32bit,DSD256(DoP) RCA同軸:PCM 192kHz/24bit,DSD64(DoP) TOSLINK:PCM 192kHz/24bit,DSD64(DoP) AES /EBU:PCM 192kHz/24bit,DSD64(DoP) ヘッドホンアンプ出力 300mA MQA ハードウェア・フルデコード対応 ファームウェアアップデート USB接続したPCより可能 寸法 140x225x44mm 重量 2kg 保証期間 2年 付属品 リモートコントローラー、USBケーブル、電源ケーブル、取扱説明書、保証書、2PIN-3PIN変換アダプター